• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

わが国におけるベーシック・インカムの政策導入に向けた総合的検討とネットワーク形成

Research Project

Project/Area Number 21330135
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

小沢 修司  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80152479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山森 亮  同志社大学, 経済学部, 准教授 (90325994)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50285508)
亀山 俊朗  お茶の水女子大学, 教育研究特設センター, 講師 (70507425)
平野 寛弥  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (20438112)
堅田 香緒里  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (40523999)
Keywords社会福祉関係 / 経済政策 / 思想史 / 社会学 / 政治学
Research Abstract

平成22年度の研究活動実績の概要は以下の三つの点にある。第一に、昨年3月に設立したベーシック・インカム日本ネットワーク(BIJN)が連携するベーシック・インカム・アース・ネットワーク(BIEN)の世界大会(ブラジル・サンパウロで開催)に分担研究者5名が参加・報告した他、8月には韓国のネットワークとシンポジウムをジョイント開催し分担研究者1名が報告するなど研究目的に掲げている国際的なベーシック・インカムの研究交流を押し進めたことである。
第二に、日本においてベーシック・インカムの理解を深める活動として、11月にはブラジル・ベーシックインカムNPO交流プロジェクトと共催して「ブラジルNPOの貧困削減への挑戦-小さな村で始まったベーシック・インカム」を開催(ブラジルから2名を招聘)した他、同じく11月にBI・実現を探る会と共催で「ベーシック・インカム・現在から未来へ-ベーシック・インカム若手研究者と語り合おう!」を開催した。この他、2月27日には世界規模でのベーシック・インカムの導入を提案されている岡野内正氏(法政大学)とコメントに宇佐見耕一氏(アジア経済研究所)を迎え活発な議論を行った。
第三に、研究成果の発表として、5月の福祉社会学会研究大会(九州大学で開催)で分担研究者5名が報告した他、それぞれが所属する学会等で精力的な報告を行ったことである。
以上の他、ホームページを開設し(URLは後記)、メールニュースを発行してベーシック・インカム関連情報の提供を行うことにも着手した。これらの活動を通じて、日本におけるベーシック・インカム政第導入に向けた総合的検討とネットワーク形成を押し進めることができたと考える。

  • Research Products

    (34 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 国民年金の給付水準の漸減要因に関する新制度論的研究-国民年金創設時点から基礎年金改革まで-2011

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Journal Title

      立命館産業社会論集

      Volume: 46巻4号 Pages: 43-58

  • [Journal Article] 家族社会学における家族機能論の再定位-<親密圏>・<ケア圏>・<生活圏>の構想-2011

    • Author(s)
      久保田裕之
    • Journal Title

      人間科学研究科紀要

      Volume: 37巻 Pages: 78-97

  • [Journal Article] ベーシック・インカムは実現可能か-立ちはだかる壁を超えて-2010

    • Author(s)
      小沢修司
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: Vol.45 No.5 Pages: 12-17

  • [Journal Article] ベーシック・インカムと社会サービス構想の新地平-社会サービス充実の財源はある-2010

    • Author(s)
      小沢修司
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 38巻8号 Pages: 62-69

  • [Journal Article] 就労支援・所得保障・ワークフェア-アメリカの福祉政策をもとに-2010

    • Author(s)
      小林勇人
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 38巻8号 Pages: 182-195

  • [Journal Article] 2004年、2009年改革による基礎年金制度の給付水準と改革のゆくえ-非経路依存変化類型に依って-2010

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Journal Title

      社会政策研究

      Volume: 10巻 Pages: 49-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族定義の可能性と妥当性-非家族研究の系譜を手がかりに-2010

    • Author(s)
      久保田裕之
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 55巻1号 Pages: 3-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unweaving Family Welfare : Diverse Families as "Needs Mixes"2010

    • Author(s)
      Hiroyuki KUBOTA
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd Next-Generation Global Workshop 'Is "Family" Alive? : Changing Social Communication through Sex, Politics and Communication"(Asato, W., and Kusaka, W., (eds))

      Pages: 104-115

  • [Journal Article] ベーシックインカムとフェミニズム-ベーシックインカムは『口止め料』か『解放料』か-2010

    • Author(s)
      堅田香緒里
    • Journal Title

      社会政策(社会政策学会誌)

      Volume: 2巻2号 Pages: 85-89

  • [Presentation] 生活保護改革の動向とワークフェア-ニューヨーク市の福祉改革からの含意-2011

    • Author(s)
      小林勇人
    • Organizer
      関西社会福祉学会年次大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 性の法・ケアの法・共同生活の法-クイア法理論と依存批判からみる日本の家族法-2010

    • Author(s)
      久保田裕之
    • Organizer
      ジェンダー法学会学術大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] 社会政策における互酬性論の批判的検討2010

    • Author(s)
      平野寛弥
    • Organizer
      SPSN(社会政策研究者ネットワーク)87回研究会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] The Erosion of Citizenship and Social Exclusion in Japan2010

    • Author(s)
      Toshiro KAMEYAMA
    • Organizer
      The 83rd Annual Meeting of the Japan Sociology Society
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Japan
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 社会政策の文脈における互酬性概念の変遷:その政策的含意2010

    • Author(s)
      平野寛弥
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 買わずに自分で作ることの文化社会学-ジェンダーの視点からみた日曜大工とDIY-2010

    • Author(s)
      久保田裕之
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] Three Dimensions of Housing Problems and Housing Movements : Aftermath Restoration, Homelessness and Alternative Lifestyles2010

    • Author(s)
      Eliroyuki KUBOTA
    • Organizer
      2010 Osaka University Forum Globalization and Conflict : Entanglement between Local and Cosmopolitan Orientations.
    • Place of Presentation
      University of Groningen, Netherlands
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] Neoliberals And Radical Left Are On A Same Boats : Is The Debate On "Basic Income" A Japanese Exception or A Universal Rationale Behind?2010

    • Author(s)
      Toru YAMAMORI
    • Organizer
      the 7th East Asian Social Policy researchnetwork (EASP) international conferenceでKeynote Speech
    • Place of Presentation
      Sogang University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] Struggles for Basic Income and The Common Logic That Emerged from Italy, The U.K., and Japan2010

    • Author(s)
      Toru YAMAMORI
    • Organizer
      The 1st Korea-Japan Basic Income Network Joint Symposium on "Vision of Basic Income in Korea-Japan and a New Paradigm of Althernative Movements"
    • Place of Presentation
      the Institute for Urban Humanities, University of Seoul, Korea.
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Presentation] Renta Basica : How Japan Can Learn From Brasillian Experience?2010

    • Author(s)
      Toru YAMAMORI
    • Organizer
      Pontifical Catholic University of Rio Grande do Sulにて
    • Place of Presentation
      Porto Aregre, Brasil
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] What Is To Be Done? : Political Change after the Economic Crisis and Basic Income Discourse in Japan2010

    • Author(s)
      Toru YAMAMORI
    • Organizer
      the XIII International Congress of BIEN
    • Place of Presentation
      Universidade de Sao Paulo Brazil(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] The Effects of U.S.Workfare Policies on Japanese Welfare Reform : A Vision for Basic Income in Japan2010

    • Author(s)
      Hayato KOBAYASHI
    • Organizer
      the XIII International Congress of BIEN
    • Place of Presentation
      Universidade de Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Basic Income and Feminist Citizenship (s) : In Terms of De-Commodification and De-Familiarization2010

    • Author(s)
      Kaori KATADA
    • Organizer
      the XIII International Congress of BIEN
    • Place of Presentation
      Universidade de Sao Paul, Brazil
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Minimum Wage, Earned Income Tax Credit, Child Allowance and Basic Income in Japanese Policy Reform2010

    • Author(s)
      Shinji MURAKAMI
    • Organizer
      the XIII International Congress of BIEN
    • Place of Presentation
      Universidade de Sao Paulc Brazil
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Why does Basic Income Look so Expensive? : Considering the Scale Merit of Household and Caring Cost2010

    • Author(s)
      Hiroyuki KUBOTA
    • Organizer
      the XIII International Congress of BIEN
    • Place of Presentation
      Universidade de Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Presentation] 市民資格(シティズンシップ)とベーシックインカム-<財産と教養>という条件-2010

    • Author(s)
      亀山俊朗
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] QOLとケイパビリティー福祉社会学と経済哲学の相互補完性についての試論-2010

    • Author(s)
      村上慎司
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] 社会政策の理念としての「互酬性」:S.WbiteとT.Fitzpatrickの議論を中心に2010

    • Author(s)
      平野寛弥
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] 家族単位から個人単位へ?-世代間互酬と生活の共同性をめぐる福祉施策の困難-2010

    • Author(s)
      久保田裕之
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] ベーシック・インカムと労働を巡る問題の一考察-ワークフェアの歴史をもとに-2010

    • Author(s)
      小林勇人
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Book] 『生権力論の現在』うち第4章「近代家族の空間配置-生権力論のなかの『家族』」2011

    • Author(s)
      檜垣立哉編、分担執筆者:久保田裕之
    • Total Pages
      133-168
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 『生きる-間で育まれる生』うち第7章「働く:イギリス要求者組合運動における労働観」2010

    • Author(s)
      岡野八代編、分担執筆者:山森亮
    • Total Pages
      247-270
    • Publisher
      風行社
  • [Book] 『アメリカ・モデル福祉国家I-競争への補助階段-』うち第2章「カリフォルニア州の福祉政策-ワークフェアの二つのモデルの競合と帰結」2010

    • Author(s)
      渋谷博史・中浜隆編、分担執筆者:小林勇人
    • Total Pages
      66-129
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』うち第2部第3章「平等の前提」2010

    • Author(s)
      (翻訳)エヴァ・キティ著/岡野八代・牟田和恵監訳、分担翻訳者:久保田裕之
    • Total Pages
      175-230
    • Publisher
      白鐸社
  • [Remarks] ベーシック・インカム日本ネットワークのwebページは

    • URL

      http://basicincome.gr.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi