• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自閉症の心理化フィルタ仮説にもとづく療育支援ロボットの実践的評価と仮説検証

Research Project

Project/Area Number 21330154
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

小嶋 秀樹  宮城大学, 事業構想学部, 教授 (70358894)

Keywords発達障害 / 自閉症 / ロボット / インタラクション / 行動分析
Research Abstract

平成22年度は,近江八幡市子ども療育センターを主なフィールドとして,療育支援ロボット(Keepon)と自閉症・広汎性発達障害(およびその疑い)をもつ2~5歳の子どもたち8名とのインタラクションを,長期縦断的に観察・記録・分析した.ロボットおよび装置類の整備を済ませた後,当該の療育施設において16回(欠席等を考慮して実質のべ約110人回)約50時間にわたって,ロボット・子ども・保護者・療育士のあいだのインタラクションを,2地点のカメラから収録した.このビデオデータとロボットの動作ログをもとに,前年度までのデータを含めて,それぞれの対象児を中心とした質的記述(アノテーション)を加えることを進めた.分析結果の一部は,療育施設でのカンファレンス資料として活用してもらうとともに,保護者への動機づけのために分かりやすいビデオクリップといてフィードバッグした
この実践的評価活動と並行して,心理化フィルタ仮説の精緻化を進め,つぎのような改訂モデルを構築した.そのモデルとは,自閉症を「粒度の違い」がもたらす認知スタイルと考えるもので,その「粒度」とは知覚や行為の対象となる情報を外界から切り出すときの粒度であり,また対象や他者の振る舞いを予測するときの時空間的な粒度でもある.他者の振る舞いはある大きさの粒度で見ることで,適切に説明でき予測できる.この「適切な粒度」で他者を捉えることが「心理化」であり,心理化フィルタとはある粒度の情報だけを通すバンドパスフィルタとしてモデル化できると考えた

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Inter-modality mapping in robot with recurrent neural network2010

    • Author(s)
      Tetsuya Ogata
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters

      Volume: 31 Pages: 1560-1569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どものためのロボティクス:教育・療育支援における新しい方向性の提案2010

    • Author(s)
      田中文英
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 28 Pages: 455-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNNを備えた2体のロボット間における身体性に基づいた動的コミュニケーションの創発2010

    • Author(s)
      日下航
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 28 Pages: 532-543

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chief Cook and Keepon in the Bot's Funk2011

    • Author(s)
      Eric Sauser
    • Organizer
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI-2011), Video Session
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] Robots-mediated interaction in the research and practice of autism therapy2010

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      International conference on Cognition, Experience and Creativity
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology Gandhinagar, Chandkheda, Gujarat, India(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] Robot as a mediator for therapeutic social interactions2010

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      MindTrek 2010 Conference
    • Place of Presentation
      Tampere, Finland(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] ロボットのパースペクティブから子どもと発達障害を捉えなおす2010

    • Author(s)
      小嶋秀樹
    • Organizer
      コミュニケーションとリハビリテーション現象学(CoRePh)研究会,第3回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.myu.ac.jp/~xkozima/carebots/

  • [Remarks]

    • URL

      http://carebots.org/

  • [Remarks]

    • URL

      http://carebots.net/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi