• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

E.FORUMカリキュラム設計データベースを活用したスタンダードの開発

Research Project

Project/Area Number 21330177
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 良孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (80149517)
田中 耕治  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10135494)
西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20322266)
中池 竜一  京都大学, 教育学研究科, 助教 (00378499)
趙 卿我  京都大学, 教育学研究科, 助教 (30583140)
Keywords教育評価 / カリキュラム / データベース / スタンダード / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / 思考力・判断力・表現力
Research Abstract

本プロジェクトでは、E.FORUM会員の協力を得ながら、社会的に共通理解された目標=評価基準であるスタンダードの開発を進めている。平成23年度は、主に下記の研究を行った。
1.『「スタンダード作り」基礎資料集』を踏まえた検討:本プロジェクトでは、1年以上パフォーマンス課題を取り入れた実践づくりに取り組んでこられたE.FORUM会員37名に、「概要」「『本質的な問い』の入れ子構造図」「『永続的理解』の入れ子構造図」「パフォーマンス課題の例」「1年以上の発達を捉える長期的ルーブリック」「児童・生徒の作品例(公開可能なもの)」の6点が1セットになった「基礎資料」を書いていただき、『「スタンダード作り」基礎資料集』として印刷した(平成22年度)。平成23年度は、シンポジウム「活用すべき基礎・基本とは何か?:各教科等のスタンダードを探る」を開催し、特に国語、社会、算数・数学、理科、英語について、活用する力に結びつくような基礎・基本とは何かについて検討した。また、その成果を、雑誌『指導と評価』に連載した。
2.ルーブリック作りを通した実践の検討:中学校英語科のプレゼンテーションのパフォーマンス課題について、生徒の作品をご提供いただき、共同でルーブリック作りに取り組んだ。
3.各種成果の発表:生命性と有能性の統合的発達、新指導要録の特徴と課題、諸外国における評価改革の動向、図書館の枠組みなどについて調査し、成果を著書や雑誌論文等の形で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国語、社会、算数・数学、理科、英語科の基礎・基本について詳細に検討し、雑誌『指導と評価』において、包括的な「本質的な問い」と対応するパフォーマンス課題について提案する連載を掲載できたことは、当初の計画以上の進展であった。今後は、この連載論文の内容を「スタンダード(草案)」として広くE.FORUM会員に提示しつつ、さらなる検討を加えていくことが可能になると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

各教科のスタンダードをさらに検討するため、平成24年度においては教科別の分科会を開催し、理論家と実践家がともに議論する場を設けることを予定している。また、実技・芸術系教科についても同様の形式でスタンダードを開発するため、研究協力者の協力を得ることを予定している。

  • Research Products

    (54 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (29 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教育はどのように問われるべきか-生成と発達の教育人間学再考2012

    • Author(s)
      矢野智司
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 105号(印刷中)

  • [Journal Article] 子どもがよく遊び深く生きることを支える教育社会-「遊びの共同体」の力2012

    • Author(s)
      矢野智司
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 36号(印刷中)

  • [Journal Article] 21世紀の図書館の枠組みを考える:歴史的な展開と21世紀の状況2012

    • Author(s)
      川崎良孝
    • Journal Title

      図書館界

      Volume: 63(6) Pages: 448-450

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(6)理科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2012

    • Author(s)
      中池竜一
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 3月号 Pages: 52-55

  • [Journal Article] 韓国における「学業成就度評価」の検討-学力向上教育政策における意義とは-2012

    • Author(s)
      趙卿我
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 第58号(印刷中) Pages: 27-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国のパフォーマンス評価に関する政策の展開-科学の教育課程改革に焦点をあてて-2012

    • Author(s)
      趙卿我
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 第21号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新学習指導要領の「言語活動」を位置づけた授業の課題2012

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Journal Title

      追手門学院大学教職課程年報

      Volume: 第20号 Pages: 21-32

  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは-「教科する」授業とパフォーマンス評価-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 885 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 習得・活用を実現する授業とは-「教科する」授業の創造-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 45(6) Pages: 30-33

  • [Journal Article] 普通の学校で普通の先生が「自分らしいよい授業」をするために-授業の構想力を高める教師の授業研究-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      発達

      Volume: 130(印刷中)

  • [Journal Article] 国語科における課題探究プロセスの育成のあり方-高校国語科現代文『こころ』の授業研究を通して-2012

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      福井大学教育地域科学部紀要

      Volume: 2 Pages: 171-209

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(4)国語科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2012

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 1月号 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 教育評価論からみた新指導要録の特徴と課題2011

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 第21号 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Formative Assessment in Japan2011

    • Author(s)
      Koji TANAKA
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Classroom Assessment

      Pages: 158-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知科学の入門的授業に供するWeb-basedプロダクションシステムの開発2011

    • Author(s)
      中池竜一・ 三輪和久・ 森田純哉・ 寺井仁
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 第5号 Pages: 536-546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical Development of Standards of the American Public Library2011

    • Author(s)
      Yoshitaka KAWASAKI
    • Journal Title

      Lifelong Education and Libraries

      Volume: 11 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 有関対日本公立図書館開展整個地区服務的歴史研究2011

    • Author(s)
      李霞, 川崎良孝
    • Journal Title

      Lifelong Education and Libraries

      Volume: 11 Pages: 101-108

  • [Journal Article] これからの評価とは-「表現」を活かす「パフォーマンス評価」2011

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      月刊国語教育

      Volume: 通巻372号 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 思考力・判断力・表現力等を高める新しい教科書の活用2011

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 23 Pages: 4-7

  • [Journal Article] パフォーマンス課題の位置づけとつくり方-「本質的な問い」の重要性-2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 9月号 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(1)パフォーマンス課題と「本質的な問い」2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 10月号 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 韓国の「遂行評価(performance assessment)」をめぐる政策動向の分析2011

    • Author(s)
      趙卿我
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 第57号 Pages: 50-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イギリスの「到達度評価」と日本の「観点別評価」2011

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Journal Title

      教育

      Volume: 第61巻第12号 Pages: 28-37

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(5)社会科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第58巻2月号 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 新教科書に対応する算数・数学の授業展開をどう工夫するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 24 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(2)算数・数学科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 683 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 国語科における思考力の内実に関する課題整理-PISA2009読解リテラシーにおける評価の枠組みの特徴分析を中心に-2011

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 21 Pages: 171-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語教育のカリキュラム編成と評価-天野小学校の実践研究から見えてきたこと-2011

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      「小学校英語」教育の可能性と課題を探る-本格実施前の「小学校英語」教育で見えてきたこと(東京学芸大学教員養成カリキュラム開発センター)

      Volume: 1 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(3)英語科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 12月号 Pages: 50-53

  • [Presentation] パフォーマンス評価を取り入れた授業実践の事例分析-中学3年生「平方根」の指導を通して-2012

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Organizer
      全国数学教育学会第35回研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 「目標に準拠した評価」の充実をどう図るか2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      教育目標・評価学会第22回大会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 算数・数学教育の立場から2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第22回大会課題研究1「教育目標・評価と指導の現状と課題-教科教育の立場から-」
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 21世紀の図書館の枠組みを考える2011

    • Author(s)
      川崎良孝
    • Organizer
      第8回国際図書館学セミナー(日本図書館研究会)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] Development of Formative Assessment in Japan2011

    • Author(s)
      Koji TANAKA
    • Organizer
      International Conference on Classroom Assessment
    • Place of Presentation
      華東師範大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 教育はどのように問われるべきか-生成と発達の教育人間学再考2011

    • Author(s)
      矢野智司
    • Organizer
      教育哲学会
    • Place of Presentation
      上越教育大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] 米国の教育目標・評価論と社会科教育研究2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      全国社会科教育学会「特別セミナー:社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト」
    • Place of Presentation
      広島大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-29
  • [Presentation] アメリカにおけるPCK研究の展開について2011

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Presentation] 韓国のパフォーマンス評価に関する政策と実践の展開-「科学」の「教育課程」改革に焦点をあてて-2011

    • Author(s)
      趙卿我
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第22回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-07-16
  • [Presentation] アメリカにおけるPCK研究の展開2011

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Organizer
      日本社会科教育学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Book] 「パフォーマンス評価-本当に「大事なこと」をテストする-」パフォーマンス評価入門-「真正の評価」論からの提案-(ダイアン・ハート著・田中耕治監訳)2012

    • Author(s)
      趙卿我(翻訳)
    • Total Pages
      53-59(186)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「学力向上」学校改善マネジメント(篠原清昭編)2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中)
  • [Book] 「カリキュラム研究と教師教育-アメリカにおけるPCK研究の展開-」現代の教育改革と教師-これからの教師教育研究のために-(岩田康之・三石初雄編)2012

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Total Pages
      154-166(229)
    • Publisher
      東京学芸大学出版会
  • [Book] 「21世紀の日本における教師教育改革について」東アジア新時代の日本の教育-中国との対話-(辻本雅史・袁振国監修南部広孝・高峡編)2012

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Total Pages
      216-227(370)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] ランゲフェルト教育学との対話-「子どもの人間学」への応答2011

    • Author(s)
      和田修二・皇紀夫・矢野智司共編著
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      玉川大学出版部
  • [Book] 新たな図書館・図書館史研究2011

    • Author(s)
      川崎良孝・吉田右子
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      京都図書館情報学研究会発行、日本図書館協会発売
  • [Book] 教育評価2011

    • Author(s)
      田中耕治著、高峡・田輝・項純訳
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      北京師範大学出版
  • [Book] 「なぜ、いまパフォーマンス評価なのか」「パフォーマンス評価とは何か」パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり(田中耕治編著)2011

    • Author(s)
      田中耕治
    • Total Pages
      2-17(211)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 授業づくりと学びの創造2011

    • Author(s)
      田中耕治・森脇健夫・徳岡慶一
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      学文社
  • [Book] "Objective-Based Approach" in National Association for the Study of Educational Methods (ed.) Lesson Study in Japan2011

    • Author(s)
      Koji TANAKA
    • Total Pages
      306-319(459)
    • Publisher
      Keisuisha
  • [Book] Educational Assessment and Lesson Study in Lesson Study in Japan(National Association for the Study of Educational Methods (ed.))2011

    • Author(s)
      Kanae NISHIOKA
    • Total Pages
      354-366(459)
    • Publisher
      Keisuisha
  • [Book] E.FORUM全国スクールリーダー育成研修(平成22年度成果報告書)2011

    • Author(s)
      京都大学大学院教育学研究科E.FORUM
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      株式会社キクザワ(印刷)
  • [Book] 「韓国におけるパフォーマンス評価」パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり(田中耕治編著)2011

    • Author(s)
      趙卿我
    • Total Pages
      180-187(211)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 「パフォーマンス評価をどう実践するか」パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり(田中耕治編著)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      18-37(211)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/e-forum/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi