• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日韓中の恊働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21330196
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

大津 和子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80241397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釜田 聡  上越教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60345543)
藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70313583)
多田 孝志  目白大学, 外国語学部, 教授 (50341920)
中山 京子  帝京大学, 文学部, 准教授 (50411103)
桐谷 正信  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90302504)
Keywords日韓中相互理解 / 教材開発 / 食文化 / 人間関係 / 人の移動
Research Abstract

本研究の目的は、日韓中の相互理解を深めるための教材・カリキュラムを共同で開発することである。そのために、「食」「人間関係」「人の移動」の3つの大きな単元(テーマ)を設定し、3か国の研究者および学校教員による研究グループをテーマごとに編成した。
「食」単元では、「ラーメン」グループは、3か国におけるラーメンをめぐる食文化やラーメンを通じた3か国のつながりを内容とする教材を開発した。「米」グループは、「米」をめぐるグローバリゼーションとローカリゼーションをとりあげた教材および単元カリキュラムを開発した。
「人間関係」単元の「生活文化」グループは、家族・教師・友人とのつきあい方の違いと共通点を内容とする教材を、「ことばと生活文化」グループは、「あいさつ言葉」「お礼のことば」「若者ことば」をとりあげた教材を開発した。
「人の移動」単元の「移民」グループは、ハワイ移民、ブラジル移民をテーマにした読み物教材を開発し、「留学生」グループは、留学生にとっての異文化理解や直面している諸問題を取りあげた教材を開発した。また、「旅行」グループは、3か国の文化・歴史・つながりなどを理解するためのすごろく教材を開発した。いずれも、日本・韓国・中国で実験授業を実施し、それらの結果を検討した上で、教材の改善を図るとともに、学習者の発達段階に応じて各大単元のカリキュラムを構成した。
本研究の意義は、第一に、3か国共通のテーマを扱うことにより、日韓中3か国の文化の違いだけではなく、文化の共通性および相互の繋がりをも学ぶことができる点にある。第二に、教材・カリキュラム開発のプロセスにおいて、3年間にわたって研究会を重ねることにより、日韓中3か国の研究者および教員が相互理解を深めることができ、そのことは教材にも反映されている。日韓中3カ国語に翻訳された本教材は、今後3ヶ国で活用される予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] 食をテーマにした日中韓共通教材の作成と実践2011

    • Author(s)
      栗山丈弘
    • Organizer
      韓国国際理解学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 韓国・日本・中国間の相互理解の展望と課題-移民を通した国際理解教育に関する共通教材作成を中心に-2011

    • Author(s)
      服部圭子、Geon-Soo Han
    • Organizer
      韓国国際理解学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 食をテーマにした日韓共通教材の作成と実践~お米編2011

    • Author(s)
      栗山丈弘,織田雪江
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 日系ブラジル人をテーマとしたカルタ教材の開発2011

    • Author(s)
      福山文子,中山京子,服部圭子
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 韓国・日本の相互理解を深めるすごろく教材の開発2011

    • Author(s)
      大津和子,東峰宏紀,田中孝治
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 日韓中の協働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発~『人間関係』グループの報告2011

    • Author(s)
      釜田聡, 堀幸美, 西村克人, 許信恵, 金多媛, 祖国華
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 日韓中の協働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発~『言葉と生活文化』グループの報告2011

    • Author(s)
      中山博夫, 多田孝志, 許信恵, 徐宗男
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 食をテーマにした日韓共通教材の作成と実践~ラーメン編2011

    • Author(s)
      栗山丈弘,藤原孝章
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 移民をテーマにした日韓共通教材の作成と実践2011

    • Author(s)
      中山京子
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2011-06-18

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi