2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21340042
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
花見 仁史 Iwate University, 人文社会科学部, 教授 (00212150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 康一郎 国立天文台, ALMA推進室, 助教 (60399277)
秋山 正幸 東北大学, 理学研究科, 准教授 (50425401)
|
Keywords | 銀河形成 / 星形成 / 塵 / 銀河進化 / 赤化 / 星間ガス / 赤外線 / サブミリ波 |
Research Abstract |
1:サブミリ波銀河の可視同定: 中西らのグループと協力して、サブミリ波帯連続波カメラAzTECをASTEに搭載して、サブミリ波銀河の探査を行うとともに、すでに既存の多波長探査観測が進んでいる領域のサブミリ波、赤外線銀河の可視同定とその多波長スペクトル分布についての性質を調べた。その一部は、査読論文3編に報告した。 2:多波長測光データベースサーバーの構築: 一般に、銀河が「可視光よりも長い波長域で明るい」(=赤い)スペクトルエネルギー分布を示す主要因には、以下の3つがある。A)年老いた赤色巨星からの近赤外線がその放射の大半を占めている。B)爆発的星形成領域があり、生まれたての星の集団からの紫外線-可視光が、ダストの散乱・吸収により、中間-遠赤外線、サブミリ波へと再放射されている。C)中間赤外線で明るい中心核の活動が顕著である。「赤い銀河」の多様性はこれらの「赤さ」の要因が絡み合った結果である。実際、超光度赤外銀河やサブミリ波銀河でも、それらの可視光、近赤外線スペクトルは、赤方変移した4000A端が顕著な年老いた星の光と若い星の紫外線との重ね合わせに、ダストによる赤化効果を入れたもので再現できることを今年度のデータベース構築を通じて、確認できた。
|
Research Products
(3 results)