• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

暗黒共鳴超放射の発見と加速機構の検証

Research Project

Project/Area Number 21340056
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

南條 創  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 助教 (40419445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹尾 登  岡山大学, 教育研究プログラム戦略本部極限量子研究コア, 教授 (10115850)
Keywords暗黒共鳴 / 超放射 / レーザー / 原子ニュートリノ
Research Abstract

暗黒共鳴超放射の標的原子であるBaは、この研究に適した3準位系であり、また原子ニュートリノへ向けた研究にも適した原子である。一方、やや反応性が高く、固体金属Baを600℃程度の高温で蒸気にして使用する予定であり、その取り扱いは簡単とは言えない。このため本年度はBaガス標的の準備を主に行った。Baのガスセルについて使用経験を積んだ結果、石英ガラスとの反応性が高く、長期間の使用、特に高温での使用時にガラスが黒変し、使用出来ないことが判明した。その代替として、当初から候補の1つとして検討していたヒートパイプセルをテストした。ヒートパイプは、密閉された金属パイプで、外部から加熱し、内部のBaを気化させ、Baガスを作る。両端に石英ウィンドウを設置するが、両サイドから希ガスを導入することで、Ba蒸気をパイプ中央部に保持する。パイプ内部には金属メッシュが設置され、毛細管現象で一様温度の液体Baが金属パイプ内部を満たし、この気液平衡により、一様なガス密度のBa蒸気を保持する仕組みである。岡山大学との共同研究で、これを製作し、性能を評価した。結果、まだ完全に動作を理解出来ていないものの、必要な性能を得ることが出来、研究遂行に支障無く使用可能であるという結論を得た。一方、1500nmレーザーについても使用中であり、よく稼働している。さらに1500nmの赤外領域に対応する波長計を準備し、これについても必要な性能を発揮している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マクロコヒーランス増幅機構を用いたニュートリノ質量分光 (IX)-超放射を用いたバリウム準安定状態の生成実験-2010

    • Author(s)
      大饗千彰
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-23
  • [Presentation] マクロコヒーランス増幅機構を用いたニュートリノ質量分光 (VII)-ラマン超放射を用いたバリウム準安定状態の生成-2009

    • Author(s)
      大饗千彰
    • Organizer
      日本物理学会2009年秋期大会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi