• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大気陽電子顕微鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 21340087
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

大島 永康  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 主任研究員 (00391889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林崎 規託  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 准教授 (50334537)
黒田 隆之助  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究員 (70350428)
鈴木 良一  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究グループ長 (80357300)
BRIAN O'Rourke  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究員 (60586551)
Keywords大気陽電子顕微鏡 / 陽電子プローブマイクアナライザ / 低速陽電子ビーム / 陽電子消滅 / 陽電子寿命測定
Research Abstract

大気陽電子顕微鏡の実現のためには、真空中で生成される陽電子ビームを真空窓を通して大気中に取り出す必要がある。なお、陽電子顕微鏡の開発は材料表面近郊の欠陥評価利用が目的であることから、陽電子ビーム利用エネルギーは、数keV~数十keVであることが前提である。
低エネルギー可変エネルギービームを大気中に取り出す手法を実現するためには、非常に薄いが信頼性の高い(破損の心配が無い)ビーム取り出し真空窓の開発が鍵であり、またこれを実際に用いたビーム取り出し強度(透過確率)の定量的評価が重要である。
真空窓の材料として厚み30-500nmのSiN薄膜を準備し、これらの真空保持テストを行った。この結果、窓有効径が1mm程度であれば、1気圧差を保持できる(破損しない)ことが分かり、真空窓材として実用上問題ないことを明らかにした。
陽電子ビーム(ビーム径:100μメートル)を1-25keV程度にまで静電加速管で加速し、真空窓を通して大気に取り出す実験を行った。真空窓の直後には、シリコン酸化膜試料(膜厚:100nm,500nm)を設置し、陽電子寿命測定を試みた。実験の結果、膜厚30nmのSiN真空窓を用いた場合、2keVの陽電子は50%程度の割合で大気側に取り出せることが明らかとなった。また、2.6keVの陽電子は、70%程度の割合で100nm厚の酸化膜内に止めることができることが明らかとなった。
真空中に設置した試料に対しても、陽電子ビームを低速のまま取り出し、表面近郊100nmに止めて欠陥分析を行う方法を確立した。現在、陽電子ビームの窓材の透過割合やビーム発散角について、シミュレーション計算を用いての評価を行っている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Slow Positron Beam Apparatus for Surface and Subsurface Analysis of Samples in Air2011

    • Author(s)
      N. Oshima, B. E. O Rourke, R. Kuroda, R. Suzuki, H. Watanabe, S. Kubota, K. Tenjinbayashi, A. Uedono, N. Hayashizaki
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 4 Pages: 066701

    • DOI

      DOI:10.1143/APEX.4.066701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulations of slow positron production using a low energy electron accelerator2011

    • Author(s)
      Brian O'Rourke, 他
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 82(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging of averaged positron lifetime distributions using a positron probe microanalyzer2011

    • Author(s)
      大島永康, 他
    • Journal Title

      Journal of Physics Conference Series

      Volume: 262 Pages: 012044-1-012044-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a superconducting accelerator for slow positron production2011

    • Author(s)
      Brian O'Rourke, 他
    • Journal Title

      Journal of Physics Conference Series

      Volume: 262 Pages: 012043-1-012043-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低速陽電子ビーム大気取り出し法の研究2011

    • Author(s)
      大島永康, 他
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      (震災で現地講演取り消し)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 低速陽電子ビームの大気取り出し技術の開発2010

    • Author(s)
      渡邉宏理、大島永康, 他
    • Organizer
      京都大学原子炉実験所専門研究会『陽電子科学とその理工学への応用』
    • Place of Presentation
      京大原子炉研究所(大阪)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 陽電子消滅法による逆浸透膜細孔の測定-陽電子消滅法の原理と測定精度-2010

    • Author(s)
      大島永康
    • Organizer
      MRC第22回秋季研究例会
    • Place of Presentation
      川口総合文化センター(埼玉)
    • Year and Date
      2010-10-12
  • [Presentation] Positron lifetime distribution mapping with a positron probe microanalyzer2010

    • Author(s)
      大島永康, 他
    • Organizer
      12th International Workshop on Slow Positron Beam Techniques(SLOPOS12)
    • Place of Presentation
      Magnetic island(Australia)
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] Development of a superconducting accelerator for slow positron production2010

    • Author(s)
      Brian O'Rourke, 他
    • Organizer
      12th International Workshop on Slow Positron Beam Techniques(SLOPOS12)
    • Place of Presentation
      Magnetic island(Australia)
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] 大気中試料の陽電子ピーム評価法の開発2010

    • Author(s)
      大島永康, 他
    • Organizer
      第12回応用加速器・関連技術研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2010-06-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/riif/adcg/Facilities/microbeam_jpn.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi