• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

グラフェンの磁場中伝導現象における幾何学的効果

Research Project

Project/Area Number 21340094
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長田 俊人  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00192526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鴻池 貴子  東京大学, 物性研究所, 助教 (70447316)
内田 和人  東京大学, 物性研究所, 技術専門職員 (20422438)
Keywordsグラフェン / ディラック電子 / 量子ホール効果 / メゾスコピック系 / ベリー位相 / 電界効果トランジスタ / 端状態 / pn接合
Research Abstract

本研究の目的は、単層および少数層グラフェンの磁場中伝導現象に現れるDirac電子系特有の位相や形状に関連した幾何学的効果の実験的探索と解明であり、当初対象とした問題は①量子Hall状態の端状態、②複数層グラフェンのDiracコーン構造、③Dirac電子のメゾスコピック効果であった。研究の進展に伴い、研究の重点を①の課題、特に量子ホール接合界面のエッジ状態の研究に置くようになった。接合系はトポロジカル相の幾何学的効果であるバルク-エッジ対応の研究に適しているからである。初年度は単層グラフェンpn接合の量子Hallコンダクタンスの分数量子化の追試を行い、次年度は2層グラフェンpn接合と単層/2層接合へと拡張した。以上2つの接合系の量子Hall伝導の研究は世界初のものである。最終年度は特に本研究の独創である単層/2層接合に絞って研究を行った。観測された多端子量子ホール抵抗をLandauer-Buttiker端伝導モデルで解析した結果、端状態がmixingするpn接合系とは異なり、対向する端状態の相殺を示唆する結果を得た。しかし2層グラフェン部分の移動度が低く完全には量子Hall領域に入っていないことが判明した。そこで研究期間を延長し(平成24年度への繰越)、2層部分の移動度を向上させるため空中懸架(suspended)構造化を試みたが、期待された移動度の向上は達成できず、決定的データを得るには至らなかった。また単層/2層接合やpn接合系のCorbino電極配置素子を作製して接合界面チャネルの端伝導の直接測定を試みたが、これも同様に、完全な量子Hall領域内での実験には至らなかった。低移動度の問題を解決するためには、より強磁場下での実験を行う必要がある。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantum Hall Transport across Monolayer-Bilayer Boundary in Graphene2011

    • Author(s)
      A. Tsukuda
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 334 Pages: 012038-1-5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/334/1/012038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous Interlayer Hall Effect in Multilayer Massless Dirac Fermion System at the Quantum Limit2011

    • Author(s)
      T. Osada
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 80 Pages: 033708-1-4

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.033708

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum Hall Transport in Monolayer-Bilayer Graphene Heterojunction2011

    • Author(s)
      T. Osada
    • Organizer
      The 19th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-19)
    • Place of Presentation
      Tallahassee, USA
    • Year and Date
      20110725-20110729
  • [Presentation] Quantum Hall Transport in Monolayer-Bilayer Graphene Heterojunction2011

    • Author(s)
      T. Osada
    • Organizer
      The 5th International Conference on the Fundamental Science of Graphene and Applications of Graphene-Based Devices (Graphene Week 2011)
    • Place of Presentation
      Obergurgl, Austria
    • Year and Date
      20110424-20110429
  • [Presentation] Quantum Hall Transport and Energy Gap in Partially Gated Bilayer Graphene2011

    • Author(s)
      K. Uchida
    • Organizer
      The 5th International Conference on the Fundamental Science of Graphene and Applications of Graphene-Based Devices (Graphene Week 2011)
    • Place of Presentation
      Obergurgl, Austria
    • Year and Date
      20110424-20110429
  • [Book] グラフェンの機能と応用展望II(第16章グラフェンの量子ホール伝導)2012

    • Author(s)
      長田俊人
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 長田研究室ホームページ

    • URL

      http://osada.issp.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi