• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高頻度サンプリングGPS観測に基づく地球科学観測の新たな展開

Research Project

Project/Area Number 21340125
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 照之  The University of Tokyo, 地震研究所, 教授 (80134633)

KeywordsGPS / 高頻度 / GPS地震計 / 東海
Research Abstract

GPSによって地殻変動を観測する手法は日本のみならず世界で広く用いられ地球科学に革命的な進展をもたらしている.これまでは30秒毎のサンプリングで1日1回の測位が世界標準であったが,最近1秒サンプリングによって地震波動を捉える手法が開発されつつあり,新たな応用分野が広がりつつある.我々は東海地方に展開しているGPS観測点の一部を50Hz対応のGPS受信機に置き換え,これまでにない高頻度サンプリングのアレイ観測を実施して地震波動を含む地殻の変動を検出し,破壊伝播過程から余効変動を含む長期の地殻変動までをシームレスに明らかにする手法を開発することを目的としている.本年度はまずGPS受信機3セットとデータ解析処理用のサーバー式を導入し,観測システムを構築すると共に,基礎的な実験観測を実施した.基礎実験として,東大地震研屋上の基準点を用い,1台のアンテナと2台の受信機を用いたゼロベースラインテストを実施した.実験は平成22年1月に行われ24時間の10Hzサンプリング及び50Hzサンプリングのデータを取得することに成功した.得られたデータをRTNetソフトウェアで解析した.解析においてはシングルエポック毎の測位解とカルマンフィルターを用いて位置を拘束するフィルター解の2種類を比較検討した.シングルエポック解では数mm程度の白色雑音が認められた.一方フィルター解はおおむね1mm以下のばらつきしか認められなかったものの時折ゼロラインからの偏差が認められた.今後このような偏差について原因を検討していくとともにソフトウェアの改良も行う予定である.また,ゼロベースラインテストが良好な結果であったことから,次年度は短距離基線での測位テストを実施する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] The Suruga-Bay earthquake of August 11, 2009 as seen from dense GPS observation network in the Tokai district, Japan2009

    • Author(s)
      T.Kato, other 7 authors
    • Organizer
      American Geophysical Union 2010 Fall meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2009-12-15
  • [Presentation] 東海稠密アレイGPSから見た2009年8月11日駿河湾の地震2009

    • Author(s)
      加藤照之, 他7名
    • Organizer
      日本地震学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 東海地域における高サンプリングリアルタイムGPS観測・解析の試み2009

    • Author(s)
      佐藤一敏・小畑弘毅・里村幹夫・加藤照之
    • Organizer
      日本地震学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi