• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高頻度サンプリングGPS観測に基づく地球科学観測の新たな展開

Research Project

Project/Area Number 21340125
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 照之  東京大学, 地震研究所, 教授 (80134633)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
KeywordsGNSS / GPS / 高頻度サンプリング / GPS地震計
Research Abstract

高頻度でサンプリングしたGNSS(Global Navigation Satellite System)データの活用を検討するために,本科研費を用いてGNSS受信機を購入し,3か所に設置してデータを取得してきた.現在の設置場所は福島県いわき市の上遠野小学校,茨城県鹿嶋市の大同東小学校および静岡県静岡市の静岡大学構内の3か所である.上遠野小学校周辺では2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震活動が活発な地域にあり,本年度も多数の地震が発生した.これらの中から,数回の顕著な地震について50Hzサンプリングによる地震の震動を含むデータを取得した.これらのデータを解析したところ,2013年9月20日でいわき市直下で発生した地震の震動を捉えることに成功した.この地震では上遠野観測点近傍で震度5強を記録した.一方,同年12月31日に発生した同地域の地震では地震動をGNSS観測で捉えることはできなかった.この地震では同地域は震度4程度であり,この程度の地震動ではGNSSでは捉えるほどの振幅がなかったものと考えられる.9月20日の地震記録について詳細に調査するために同観測点の近傍で取得された強震観測網の観測点記録を取得した.これらを比較することにより,GNSSによる記録の特性が明らかになると期待される.一方,すでに本研究で指摘したように,サンプリング頻度が数Hzを超えるとデータの周波数特性が無視できないものとなることから,この補正方法についても今後検討を進める予定である.もし適当な補正によって高頻度サンプリングGNSS記録が地震動の正確な把握が可能となれば,このような記録がどのように活用できるか検討できると考えられ,今後の固体地球科学の新たな計測ツールとしての可能性が図られるものと期待される.

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Assessing the potential improvement in short-term earthquake forecasts from incorporation of GPS data2013

    • Author(s)
      Wang, T., Zhuang, J. C., Kato, T. and Bebbington, M.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett.

      Volume: 40 Pages: 2631-2635

    • DOI

      10.1002/grl.50554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Postseismic relaxation due to Bhuj earthquake on January 26, 2001; possible mechanisms and processes2013

    • Author(s)
      Reddy, C. D., P. S. Sunil, R. Burgmann, D. V. Chandrasekhar, and T. Kato
    • Journal Title

      Natural Hazards,

      Volume: 65 Pages: 1119-1134

    • DOI

      10.1007/s11069-012-0184-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depth extent of the long-term slow slip event in the Tokai district, central Japan: A new insight2013

    • Author(s)
      Ochi, T. and T. Kato
    • Journal Title

      J. Geophys. Res.

      Volume: 118 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1002/jgrb.50355

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface deformations from moderate-sized earthquakes in Mongolia observed by InSAR2013

    • Author(s)
      Amarjargal, Sh., T. Kato, and M. Furuya
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 65 Pages: 713-723

    • DOI

      10.5047/eps.2012.12.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPS:次の“夢”に向けて~「GPS大学連合」の視点から~2013

    • Author(s)
      加藤照之
    • Journal Title

      測地学会誌

      Volume: 59 Pages: 87-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Crustal deformation in Mongolia and tectonics in eastern Asia2013

    • Author(s)
      加藤照之
    • Organizer
      日本測地学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131029-20131031
  • [Presentation] Analysis of detailed crustal strains due to the dense GPS array in the Tokai region, central Japan2013

    • Author(s)
      加藤照之
    • Organizer
      国際地震および地球内部物理学会
    • Place of Presentation
      ヨーテボリ・スウェーデン
    • Year and Date
      20130722-20130726

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi