• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

北太平洋亜熱帯域のサブダクション過程およびその経年変動のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 21340133
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡 英太郎  The University of Tokyo, 海洋研究所, 講師 (60360749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩坂 直人  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (60211760)
須賀 利雄  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70211977)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 准教授 (90371939)
辻野 博之  気象庁気象研究所, 海洋研究部, 主任研究官 (50343893)
Keywordsサブダクション / モード水 / 水塊 / 北太平洋
Research Abstract

亜熱帯モード水のサブダクションおよび分布に中規模渦が与える影響について、高解像度大循環モデルを用いた研究を行った。その結果、渦によるサブダクション率は平均流によるそれとほぼ同程度であることが示された。また渦によるサブダクションに伴う具体的なプロセス(1.亜熱帯モード水を内包した渦の南への移動、2.渦による水平混合)を明らかにした。これらは気候値データの解析や低解像度のモデル結果に基づく従来の亜熱帯モード水のサブダクション像を塗り替えるものであり、アルゴデータ等の解析結果を補う重要な結果である。また、毎冬形成される亜熱帯モード水の厚さの時間変動およびとその要因を、長期の観測データの解析により調べた。冬季の亜熱帯モード水の厚さは経年スケールおよび10年スケールで変動していた。この変動は晩秋から初冬にかけての海面熱フラックスおよび前年の夏に存在していた亜表層の鉛直密度成層の強さと高い相関があり、両者の寄与は同程度であることが示された。さらに、中央モード水の形成過程に関してもアルゴデータを用いた研究を行い、黒潮続流の北、日本の東から西経160度付近まで東西に伸びる2つの領域で深い冬季混合層が形成され、その東側部分から2種類の中央モード水として主密度躍層にサブダクトすることを明らかにした(論文投稿中)。2009年10月には日本の東方海域においてCTDやマイクロストラクチャプロファイラーを用いた船舶観測を行い、亜熱帯モード水等の水塊構造とそれに伴う鉛直拡散係数の分布を測定した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2010 2009

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Temporal variations of the winter mixed layer south of the Kuroshio Extension2010

    • Author(s)
      井和丸光、小橋史明、岩坂直人
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 66

      Pages: 147-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of mesoscale eddies on subduction and distribution of subtropical mode water in an eddy-resolving OGCM of the western North Pacific2010

    • Author(s)
      西川史朗、辻野博之、坂本圭、中野英之
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography 40(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程2009

    • Author(s)
      岡英太郎、植原量行、鋤柄千穂、須賀利雄
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 667

  • [Journal Article] 亜熱帯モード水研究の歩みと展望2009

    • Author(s)
      須賀利雄
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 668-675

  • [Journal Article] アルゴと船舶観測による北太平洋亜熱帯モード水の新たな形成・循環像2009

    • Author(s)
      岡英太郎、遠山勝也、鋤柄千穂、嶋田啓資、吉田次郎、須賀利雄
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 676-682

  • [Journal Article] 高解像度海洋大循環モデルにおける亜熱帯モード水の循環2009

    • Author(s)
      西川史朗、辻野博之、坂本圭、中野英之
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 683-688

  • [Journal Article] 黒潮続流直南の亜熱帯モード水の観測2009

    • Author(s)
      植原量行、森康輔、増島雅親、亀田卓彦、筧茂穂、伊藤進一
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 689-696

  • [Journal Article] 黒潮続流域南側での冬季混合層時間変動について2009

    • Author(s)
      井和丸光、小橋史明、岩坂直人
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 697-701

  • [Journal Article] 北太平洋のモード水の鉛直構造2009

    • Author(s)
      遠山勝也、須賀利雄
    • Journal Title

      月刊海洋 41

      Pages: 745-749

  • [Presentation] 北太平洋亜熱帯モード水・中央モード水の新たな循環像2010

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会シンポジウム「Argoの進むべき方向性-Argoによる研究成果と今後の展望-」
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 黒潮続流域における大気海洋双方向作用の観測(KT-09-21 航海)2010

    • Author(s)
      岩坂直人・小橋史明・村山利幸・岡英太郎・北川庄司・近藤文義・植原量行・高梨匡那・亀田傑・土方志織・轡田邦夫・久保田雅久・根田昌典・小野珠実・武田正・塚本修・中野幸彦・谷本陽一
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 海面高度から抽出された渦と海洋混合層の関係2010

    • Author(s)
      纐纈慎也・富田裕之・細田滋毅・小林大洋・佐藤佳奈子・岡英太郎
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] アルゴデータに基づく北太平洋亜熱帯モード水・中央モード水の新たな循環像2010

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会シンポジウム「モード水研究の新たな展開-海流・気候への影響を探る-」
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] Formation and Circulation of Subtropical and Central Mode Waters based on Profiling Float Data2010

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      2010 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      ポートランド、米国
    • Year and Date
      2010-02-23
  • [Presentation] 2003-08年のアルゴデータで見た北太平洋中央モード水の形成過程2010

    • Author(s)
      岡英太郎・纐纈慎也・遠山勝也・植原量行・小林大洋・細田滋毅・須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「黒潮続流域での海面フラックスに関する研究集会」
    • Place of Presentation
      清水
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] Seasonal and Interannual Variations of the North Pacific Subtropical Mode Water in 2003-20062009

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      Ocean Obs '09
    • Place of Presentation
      ベネチア、イタリア
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] A revisit of the reason why the properties of the Central Mode Water in the North Pacific changed in regime shifts2009

    • Author(s)
      Sato K., T.Suga, M.Nonaka, S.Hosoda, T.Kobayashi, E.Oka, H.Ueno
    • Organizer
      Ocean Obs '09
    • Place of Presentation
      ベネチア、イタリア
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] 2003-08年のアルゴデータで見た北太平洋中央モード水の形成過程2009

    • Author(s)
      岡英太郎・纐纈慎也・遠山勝也・須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「北海道周辺から本州東方海域の諸現象とその時間的変動」
    • Place of Presentation
      東大海洋研国際沿岸海洋研究センター、大槌
    • Year and Date
      2009-08-20
  • [Presentation] 北太平洋亜熱帯モード水の「渦分解」観測2009

    • Author(s)
      岡英太郎・遠山勝也・鋤柄千穂・嶋田啓資・吉田次郎・須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「北海道周辺から本州東方海域の諸現象とその時間的変動」
    • Place of Presentation
      東大海洋研国際沿岸海洋研究センター、大槌
    • Year and Date
      2009-08-19
  • [Presentation] 北太平洋のモード水の鉛直構造の比較2009

    • Author(s)
      遠山勝也、須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-05
  • [Presentation] 亜熱帯モード水研究の歩みと展望2009

    • Author(s)
      須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] アルゴと船舶観測で見た亜熱帯モード水の循環2009

    • Author(s)
      岡英太郎・遠山勝也・鋤柄千穂・嶋田啓資・吉田次郎・須賀利雄
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 高解像度海洋大循環モデルにおける亜熱帯モード水の循環と渦の役割2009

    • Author(s)
      西川史朗、辻野博之、坂本圭、中野英之
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 照洋丸による黒潮続流と亜熱帯モード水の観測2009

    • Author(s)
      植原量行、増島雅親、森康輔、亀田卓彦
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 亜熱帯モード水の乱流エネルギー散逸率と鉛直拡散係数2009

    • Author(s)
      森康輔、植原量行、増島雅親、筧茂穂、亀田卓彦
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 亜熱帯モード水形成域における海洋時系列観測2009

    • Author(s)
      増島雅親、植原量行、亀田卓彦、森康輔
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 黒潮続流再循環域の冬季海洋混合層変動2009

    • Author(s)
      岩坂直人、小橋史明、井和丸光
    • Organizer
      研究集会「北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所、東京
    • Year and Date
      2009-06-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi