• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ライダーを活用した中層・超高層大気結合の協同観測-乱流圏界面の解明に向けて-

Research Project

Project/Area Number 21340141
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

中村 卓司  National Institute of Polar Research, 研究教育系, 教授 (40217857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 衛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
阿保 真  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (20167951)
江尻 省  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80391077)
Keywordsライダー / 中間圏下部熱圏 / 可搬型 / 共鳴散乱 / 光電波観測
Research Abstract

超高層大気と中層大気の相互作用は、大気温度・大気組成・イオン組成などの変動を観測可能な共鳴散乱ライダー観測をレーダーや大気光観測、イオノゾンデやロケットなどの地上及び飛翔体観測に加えることで、これまで観測できなかった種々の物理過程を明らかにすることができると期待される。本計画では、中層大気と超高層大気の結合領域で起こる、大気不安定構造とそれに伴う鉛直混合過程やオーバーターニング、ダブルピーク現象、スポラディック層など、これまで断片的に見られてきた諸現象について、ライダーを加えた光・電波の協同観測でを詳解し、乱流圏界面の解明の手がかりを探る事を目的とする。
1)協同観測のデータ解析これまでの観測データを解析して中層・超高層大気境界での物理現象を調べた。高緯度から中・低緯度での観測データについて、ライダーによる温度、組成変動のデータとレーダー、イメージャデータを用いて、変動とその原因を探った。その結果、南極での磁気嵐によるNa層の減少、中緯度での大気潮汐波による層構造の変動、大規模な混合現象、大気重力波の構造の3次元的解明や運動量輸送、大気光発光層の変動など多くの知見を得た。
2)可搬型ライダーの開発・整備中間圏から下部熱圏の超高層大気下部を観測するライダーでも散乱断面積が極めて大きい共鳴散乱ライダーについて移動観測システムの検討を行った。その結果、まず首都大の所有するNaライダー用のレーザーを改良してCa+イオンの観測を行うレーザーを開発してMUレーダーとの同時観測を行う目標をたて科学的および技術的両面からシステムの検討を行った。
3)拠点観測の実施ライダーを活用した国内での拠点観測を実施するために、移動用プラットフォームを開発した。当初の計画は半固定と移動用を開発する予定だったが、この計画を発展させ機動性に富むコンテナラボを開発することとして実際に制作を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Critical level interaction of a gravity wave with background winds driven by a large-scale wave perturbation2009

    • Author(s)
      Ejiri M.K
    • Journal Title

      J.Geophys.Res 114

      Pages: D18117,doi:10.1029/2008JD01138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大気光イメージャ・MUレーダー・ナトリウムライダーによる中間圏大気重力波の同時観測(口頭発表)2010

    • Author(s)
      鈴木臣
    • Organizer
      第5回MUレーダーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学、宇治
    • Year and Date
      2010-01-20
  • [Presentation] 共鳴散乱ライダーによる中緯度MLT領域の温度とナトリウム層の観測(口頭発表)2010

    • Author(s)
      江尻省
    • Organizer
      第5回MUレーダーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学、宇治
    • Year and Date
      2010-01-20
  • [Presentation] MUレーダー流星モードと光学観測によるMLT領域の空間構造の研究(口頭発表)2010

    • Author(s)
      中村卓司
    • Organizer
      第5回MUレーダーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学、宇治
    • Year and Date
      2010-01-20
  • [Presentation] Coordinated measurements of mesospheric gravity waves during the ANDON campaign(oral)2009

    • Author(s)
      鈴木臣
    • Organizer
      第33回極域宙空圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研、立川
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] ANDONキャンペーンで観測された大気重力波:大気光イメージャ, 流星レーダー, ナトリウムライダーによる同時観測(口頭発表)2009

    • Author(s)
      鈴木臣
    • Organizer
      第126回SGEPPSS総会及び講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 流星フラックスの中間圏・下部熱圏層構造への影響(ポスター発表)2009

    • Author(s)
      中村卓司
    • Organizer
      第126回SGEPPSS総会及び講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 共鳴散乱ライダーの受信散乱信号を用いたレーザー発振周波数校正実験(口頭発表)2009

    • Author(s)
      江尻省
    • Organizer
      第27回レーザセンシングシンポジウムプログラム
    • Place of Presentation
      エピナール那須、那須
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Coordinated Measurements of Mesospheric Gravity Waves During a MULTI-Instrument/-Staion Observation Campaign in Japan(oral)2009

    • Author(s)
      鈴木臣
    • Organizer
      IAGA2009
    • Place of Presentation
      Sopron, Hungary
    • Year and Date
      2009-08-24
  • [Presentation] Multi-instrument and network observations with the middle and upper atmosphere(MU)radar(oral)2009

    • Author(s)
      Takuji Nakamura
    • Organizer
      2009 Joint Assembly The Meeting of the Americas
    • Place of Presentation
      Toronto, Ontario, Canad
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Presentation] The Michelson Interferometer for Airglow Dynamics Imaging(MIAStudy of Earth's Deep Interior(oral)2009

    • Author(s)
      J Langille
    • Organizer
      2009 Joint Assembly The Meeting of the Americas
    • Place of Presentation
      Toronto, Ontario, Canad
    • Year and Date
      2009-05-25
  • [Presentation] 日本上空で観測されたNaコラム量とOI大気光強度の同時増大の原因(口頭発表)2009

    • Author(s)
      江尻省
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Presentation] 宇治-信楽-多賀で行われた中間圏重力波の3点同時観測キャンペーン:初期結果(口頭発表)2009

    • Author(s)
      鈴木臣
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Presentation] Na温度ライダーによって日本で観測されたMLT領域のNa密度・温度の季節変化(ポスター発表)2009

    • Author(s)
      江尻省
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2009-05-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi