• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

カルデラ形成噴火の発生時期と海水準変動に伴う地殻内応力の変化との関係

Research Project

Project/Area Number 21340144
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (10292450)

Keywords地質学 / 火山 / テクトニクス / 地球変動予測 / テフラ
Research Abstract

本年度は,平成21・22年度に採取した中部・南九州の火砕流堆積物試料と日本海の海底堆積物コアに挟まるテフラ層について,SEM-EDSによる火山ガラスの主元素組成分析を行った.
九州の火砕流堆積物試料は平成21・22年度に採取した計85試料である.これらの試料は非溶結試料と溶結試料があり,非溶結試料は軽石と火山灰に分けて分析の前処理を行った.火砕流堆積物試料のうち一部についてはSEM-EDS分析を行い,火山ガラスの主元素組成の結果を得ている.
日本海の海底堆積物コアに挟まるテフラ層については,鳥取沖の過去64万年間のコア(MD01-2407:Chun et al.,2004;Kido et al.,2007)に挟まる22層のテフラ層についてSEM-EDS分析を行った.既に公表されているATやAso-4などの広域テフラ層を再確認するとともに,陸域の広域テフラ層との対比が未だなされていない試料についても分析結果を得た.その他にも,連携研究者の池原氏(産総研)からは,日本海の海底堆積物コア試料の後期更新世から完新世のテフラ試料の提供を受けた.そのうちの37試料についてSEM-EDS分析を行い,8カ所のコア試料間におけるテフラ対比を構築した.
以上の分析結果を含む研究は検討途上であるが,日本海海底堆積物コアにおける過去64万年間の広域テフラ層の層序と陸域の広域テフラ層との対比について新たな知見が得られる見通しを得た.また,日本海の後期更新世から完新世のテフラ層序とその編年学的研究を進めることにより,カルデラ形成噴火だけでなく,プリニー式噴火によるテフラ層と海水準変動との関係を詳しく検討できる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Internal differentiation of Kutsugata lava flow from Rishiri Volcano, Japan Processes and timescales of segregation structures formation2010

    • Author(s)
      Kuritani, T.
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      Volume: 195 Pages: 57-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岩手・宮城内陸地震の震源域周辺の地質と地質構造2010

    • Author(s)
      布原啓史
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 32 Pages: 356-366

  • [Presentation] 第二瀬戸内累層群中の広域テフラ層の層相・層序対比から見た火山砕屑物供給源と沖積堆積場との関係2010

    • Author(s)
      片岡香子
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 浅間前掛火山における爆発性の分岐条件:1108年噴火の降下軽石層に含まれる石質岩片からの制約2010

    • Author(s)
      吉瀬毅
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Presentation] Does a caldera forming eruption occur at equal intervals?2010

    • Author(s)
      Nagahashi Y.
    • Organizer
      International Field Conference and Workshop on Tephrochronology, Volcanism and Human Activity
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Presentation] What can distal reworked tephras tell us? : A linkage with proximal large-volume ignimbrite eruptions2010

    • Author(s)
      Kataoka K.
    • Organizer
      International Field Conference and Workshop on Tephrochronology, Volcanism and Human Activity
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.j-tephra.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi