• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

近年の海面水位上昇による沿岸水の滞留時間の長期化問題と生態系への影響

Research Project

Project/Area Number 21340147
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

野村 律夫  Shimane University, 教育学部, 教授 (30144687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入月 俊明  島根大学, 総合理工学部, 准教授 (60262937)
井上 睦夫  金沢大学, 環日本海域研究センター, 助教 (60283090)
瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
Keywords水循環 / 環境変動 / 環境放射能 / 汽水域 / 滞留時間 / 生態系 / ラドン / ラジウム
Research Abstract

初年度である本研究は,中海の湖水中のRa(ラジウム)とその娘元素(Rn : ラドン)の分布とその特徴を得ることを目的として,ラドンの分析法とその挙動,およびラジウムの季節変動を検討した。潮汐作用や風力で極めて短時間で変化する湖水の循環パターンを捉えるためには,現地でのデータの取得が欠かせない。ラドンの濃度測定について,従来の採水試料の液体シンチレーションカウンタを利用した測定方法に代わって,現地でラドン核種の分析可能な静電捕集式ラドンモニタを新たに購入して分析を行った。ラドンの親核種であるラジウムはγ線分析装置を利用した。連続観測で得た測定結果は,国土交通省の水質・気象・水文観測結果と比較検討することができた。以下は今回得られた主な結果である。
(1 )^<228>Ra(t_<1/2>=5.7年)と^<226>Ra(t_<1/2>=1600年)は,半減期が異なるため,その放射能比は湖水の循環速度が関係していることが明確になった。(2) 対流が阻害されているところでは,^<228>Raの存在量が多くなる。したがって,流入・流出の大きい水域では^<228>Ra/^<226>Ra比が低くなることが明らかとなった。(3) 中海湖心部における表層水中のRnは,ほぼ一定した濃度(約40Bq/m^3)を示しているが,底層水中では表層水中より約2倍の濃度の存在が確認された。しかし,濁度が高いときにはRn濃度は高くなった。すなわち,気象条件によって湖底堆積物が巻上げられたとき,湖底間隙水中のRnが底層水中へ拡散されたことによるものである。(4) 陸域に近いところでは,で底層水中のラドン濃度の急な変化が湧水の影響によって起こることが確認された。(5) 汽水湖の滞留時間と比較する有孔虫については,底層水の動きやすさが関係している可能性がラジウム比にはみられるが,Rn濃度からみると大きな違いは確認されていない。この詳細については,さらに次年度に検討したい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Foraminiferal assemblages response to anthropogenic influence and parallel to decadal sea-level changes over the last 70 years in Lake Kugushi, Fukui Prefecture, southwest Japan.2010

    • Author(s)
      Nomura, R., Kawano, S.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preliminary report on the Seasonal variations of 228Ra/226Ra ratios in the enclosed area of brackish Lake Nakaumi, southwest Japan.2010

    • Author(s)
      Nomura, R., Nakamura, K., Tsujimoto, A., Seto, K., Inoue, M., Kofuji, H.
    • Journal Title

      Radionuclides and its Application to Earth and Environmental Sciences

      Pages: 171-177

  • [Journal Article] Brackish water thecamoebians as an indicator of sea-level changes in Lake Koyama-ike, Tottori Prefecture, southwest Japan, over the last 60 years.2009

    • Author(s)
      Nomura, R., Kawano, S., Yajima H.
    • Journal Title

      The Quaternary Research Vol.48

      Pages: 305-320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Foraminiferal responses to flood events, human activitiesand sea-level changes in brackish Lake Jinzai, Shimane Prefecture, southwest Japan, in the last 60 years.2009

    • Author(s)
      Nomura, R., Roser, B.P.
    • Journal Title

      The Quaternary Research Vol.48

      Pages: 321-338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中海湖心部における湖底の水中映像(その5):冬季から春季の季節変化時における湖底の動態2009

    • Author(s)
      野村律夫・瀬戸浩二・高田裕行
    • Journal Title

      Laguna(汽水域研究) 16号

      Pages: 19-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal variation of 228Ra/226Ra ratio in surface water from the East China Sea and the Tsushima Strait. J. Oceanogr.2009

    • Author(s)
      Inoue, M., Nakano, Y., Yoshida, K., Yoko Kiyomoto, Y., Kofuji, H., Hamajima, Y., Yamamoto, M.
    • Journal Title

      Jour.Oceanogr. Vol.66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 兵庫県相生市沖の播磨灘北部における現生貝形虫群集と環境要因との関連2009

    • Author(s)
      入月俊明・後燈明あすみ・河野重範・吉岡薫・野村律夫
    • Journal Title

      島根大学地球資源環境学研究報告 27巻

      Pages: 1-9

  • [Presentation] 河川汽水域にみる生態系の人為的撹乱 : Haplophragmoides(有孔虫)の盛衰2010

    • Author(s)
      野村律夫・辻本彰・中村光作・高田裕行・倉田健悟
    • Organizer
      日本古生物学会 第159回例会
    • Place of Presentation
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • Year and Date
      2010-01-30
  • [Presentation] 福井県久々子湖の湖底堆積物に記録された近年の海水準変動の複合要因2010

    • Author(s)
      河野重範・野村律夫・入月俊明
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-10
  • [Presentation] 朝酌川(大橋川支流)におけるメイオベントスが示す近年の河床環境の変化2010

    • Author(s)
      野村律夫・中村光作・辻本彰・高田裕行・倉田健悟
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-10
  • [Presentation] 貝形虫群集(甲殻類)の現生アナログ法による中海の小氷期以降の底質環境2010

    • Author(s)
      入月俊明・川上遼平・河野重範・野村律夫・瀬戸浩二
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-10
  • [Presentation] 大阪湾における人為的改変の現状と課題~有孔虫遺骸群集からみたベントス生態系の応答~2010

    • Author(s)
      辻本彰・廣瀬孝太郎・安原盛明・山崎秀夫・野村律夫・吉川周作
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] 瀬戸内海播磨灘・周防灘における人為的改変の現状と課題:メイオベントス(貝形虫と有孔虫)の分析結果2010

    • Author(s)
      入月俊明・辻本彰・吉川周作・河野重範・後燈明あすみ・吉岡薫・伊藤久代・滝本紋子・野村律夫
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] 中海本庄水域の堤防開削に伴うメイオベントスの変化2010

    • Author(s)
      高田裕行・入月俊明・瀬戸浩二・松本香織・砥上政隆・小草宏樹・野村律夫
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] 環境放射能を利用した水塊の動態2010

    • Author(s)
      野村律夫・中村光作・辻本彰・瀬戸浩二
    • Organizer
      汽水域研究会2010年大会 汽水域研究センター第17回新春恒例汽水域研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] Preliminary reports on the seasonal variations of 228Ra/226Ra ratios in the closed area of brackish Lake Nakaumi, southwest Japan.2009

    • Author(s)
      Nomura, R., Nakamura, K., Tsujimoto, A., Seto, K., Inoue, M., Kofuji, H.
    • Organizer
      International Workshop on Low-level Measurement of Radionuclides and Its Application to Earth and Environmental Sciences
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] Changes of coastal lagoon environment with progressive global warming : Different response of brackish organisms to sea level rise during the latter half of 20th century.2009

    • Author(s)
      Nomura, R., Kunii, H.
    • Organizer
      Symposium of the International Society of Limnology
    • Place of Presentation
      Nanjing, China
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 中海の閉鎖性水域内外のラジウム放射能2009

    • Author(s)
      野村律夫・中村光作・瀬戸浩二・井上睦夫
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] Distribution of modern benthic foraminifera in the Ohashi River, south west Japan and its application to the fossil fauna in the Lake Shinji-Nakaumi system during the last century.2009

    • Author(s)
      Takata, H., Seto, K., Kurata, K., Nomura, R., Khim, B.-K.
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 長崎県大村湾における過去約150年間の底生有孔虫と貝形虫の時系列変化2009

    • Author(s)
      牧野美里・入月俊明・野村律夫・河野重範
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 中海における小氷期およびそれ以降の環境変遷-貝形虫群集と堆積物の分析結果-2009

    • Author(s)
      入月俊明・川上遼平・河野重範・野村律夫・瀬戸浩二
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 中海・宍道湖における1980年代の有孔虫群集について2009

    • Author(s)
      野村律夫・中村光作・辻本彰・高田裕行・倉田健悟
    • Organizer
      日本古生物学会第158回例会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-06-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi