• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

上部マントルの化学進化:欧州の主要かんらん岩体の温度・圧力履歴からの制約

Research Project

Project/Area Number 21340158
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小澤 一仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90160853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畑 正明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20126486)
Keywords上部マントル / 化学進化 / 温度圧力履歴 / 地球の化学組成 / 再肥沃化
Research Abstract

平成21年度に予定していたフランスピレネー山脈西部の肝がん岩体とイタリアのLanzoかんらん岩体の調査は、研究協力者のJean-Louis.BodinierとCarlos Garridoとのスケジュール調整の結果、2011年9月25日から2011年10月12日まで、Frangoise Boudierの協力も得て実施した。ピレネー山脈とLanzo岩体あわせて300kg近い岩石を採集することができた。ピレネー山脈では、昨年度の分析結果から数ミリ以下の割れ目を埋める、かんらん石-斜長石安定領域まで上昇した後にできたと考えられる未変形のはんれい岩質岩石が確認出来ていたLherz岩体において割れ目の発達の仕方や、変形した層状構造との関係を明らかにすることができた。平成22年度は、21年度に引き続き、ピレネー山脈東部から中部のかんらん岩体のかんらん岩と輝岩のEPMA,FE-SEM/EBSDの分析解析をすすめた。その結果以下の事が明らかとなった。(1)東部に位置するBestiac岩体は、輝岩周辺のみにかんらん石-ざくろ石の組み合わせが存在し、かんらん石と直接接するざくろ石は全てスピネル-輝石シンプレクタイトに分解している。輝岩中のざくろ石に接する斜方輝石はざくろ石に向かってAlが明瞭に増加するが、かんらん岩中ではシンプレクタイトに向かう斜方輝石中のAlの増加は顕著でない。このこととCaの累帯構造から、Bestiacはざくろ石-かんらん石安定領域の低圧部から等温減圧に近い経路を辿って上昇した。(2)斜方輝石の内部にある低角境界にAlの濃集が認められ、その微細構造から上昇に伴って輝岩が変形流動していたことがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 月地殻形成条件を用いたマグマオーシャン化学組成制約への試み2010

    • Author(s)
      酒井理沙・久城育夫・永原裕子・小澤一仁・橘省吾
    • Journal Title

      日本惑星科学会誌

      Volume: 19 Pages: 82-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マントル科学研究の最近の動向-特に再肥沃化,レオロジー,オフィオライト問題2010

    • Author(s)
      森下知晃・小澤一仁・小畑正明
    • Journal Title

      岩石鉱物科学

      Volume: 39 Pages: 85-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New approach for decoding P-T-d history based on Al distribution in orthopyroxene : garnet pyroxenite/peridotite from the Bestiac mass, French Pyrenees2010

    • Author(s)
      Ozawa, K, Bodinier, J-L, Garrido, C., Nagahara, H.
    • Organizer
      American Geophysical Union
    • Place of Presentation
      San Franciscoモスコーンセンター
    • Year and Date
      2010-12-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi