• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

反応経路高速自動探索法の開発と選択的反応制御への応用

Research Project

Project/Area Number 21350007
Research InstitutionToyota Physical & Chemical Research Institute

Principal Investigator

大野 公一  Toyota Physical & Chemical Research Institute, フェロー (60012499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 武明  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70302081)
Keywords反応経路探索 / 自動探索 / 自動解析 / ケイ素化合物 / 遷移構造 / 反応機構 / 不斉触媒
Research Abstract

本研究の目的を達成するために、本年度は、とくに次の2点について、反応経路探索の計算手法の開発を進めた
(1)原子数の多い問題への適用範囲を広げること
Large ADD Following法のパーフォーマンスを上げる改良を進めるとともに、かさ高くフレキシブルな構造をもつ反応系の遷移構造を効率的に探索するために、Microiteration法を開発した。これによって、数百原子以上の系を扱い得るようにした。
(2)理論化学・計算化学を専門としない実験家に利用しやすいようにすること
化学反応経路探索に関するシンポジウムを開催して、GRRMプログラムの仕様および利用法を解説し、一般への普及をはかるとともに、得られる計算結果を自動解析するプログラムの開発に着手し、化学構造や遷移構造が数百種類以上の非常に多数の構造が探索された結果を自動的に整理・解析するデータ処理システムを構築した。
上記(1)では、Microiteration法の開発によって、多数の原子からなる系の反応経路探索の大幅な高速化が可能になった。計算速度の改善については、並列分散処理をクラスター計算機で行う場合のノード間のデータ転送と個々の点についての量子化学計算を反復するGRRM計算のアルゴリズムとの関係を精査し、より高速にGRRMプログラムを駆動する方策を検討した。
上記(1)(2)に加え、実際の反応系への応用として、とくにかさ高い構造をもつケイ素化合物(ジアルキルシランイミンなど)にGRRMプログラムを適用し、実際の反応実験を進めるとともに、反応制御のための検討を進めた。また、RuHCl-BINAP不斉触媒系の反応機構の検討と、高選択率発生機構の検討を進めた。
なお、本年度は、上記の計画の進展に必要であると同時に次年度以降の計画の進行にも不可欠な高性能計算機の導入および計算システムの構築のため、当初計画より若干余分の経費を要したが、その導入によって、次年度以降につながる計算環境整備を行うことができた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Systematic Study on the RuHCl-BINAP Catalyzed Asymmetric Hydrogenation Mechanism by the Global Reaction Route Mapping Method2010

    • Author(s)
      K.Ohno, S.Maeda
    • Journal Title

      J.Molecular Catalysis A (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Structures of Stable Base-Free Dialkyl-silanimines2010

    • Author(s)
      T.Iwamoto, N.Ohnishi, Z.Gui, S.Ishida, H.Isobe, S.Maeda, K.Ohno, M.Kira
    • Journal Title

      New J.Chemistry DOI : 10.1039/c0nj00121j (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Automated and Systematic Transition-Structure Explorer in Large Flexible Molecular Systems Based on Combined Global Reaction Route Mapping and Microiteration Methods2009

    • Author(s)
      S.Maeda, K.Ohno, K.Morokuma
    • Journal Title

      J.Chemical.Theory and Computation. 5

      Pages: 2734-2743

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シライミンからシラエテンへの異性化反応2010

    • Author(s)
      大西展義、石田真太郎、磯部寛之、前田理、大野公一、岩本武明、吉良満夫
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] 量子化学計算による化学構造および反応経路の大規模自動探索2010

    • Author(s)
      大野公一、前田理、長田有人
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 環骨格で構造制御された高周期14族π電子系化合物の創出新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」2010

    • Author(s)
      岩本武明、大西展義、石田真太郎、磯部寛之、前田理、大野公一
    • Organizer
      第3回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] Automated Exploration of Reaction Channels in Giant Systems by Combined ONIOM and GRRM Methods2010

    • Author(s)
      前田理、大野公一、諸熊奎治
    • Organizer
      ACCMS-VO General Meeting
    • Place of Presentation
      Sendai
    • Year and Date
      2010-01-13
  • [Presentation] Large Scale First Principle Exploration of Unknown Chemical Structures and Reaction Pathways2010

    • Author(s)
      K.Ohno, Y.Osada, S.Maeda
    • Organizer
      ACCMS-VO General Meeting
    • Place of Presentation
      Sendai
    • Year and Date
      2010-01-13
  • [Presentation] Automatic and systematic search for routes of chemical reactions in large flexible systems2009

    • Author(s)
      前田理、大野公一、諸熊奎治
    • Organizer
      238^<th> ACS National Meeting
    • Place of Presentation
      Washington, DC.
    • Year and Date
      20090816-20090820
  • [Presentation] Study of Interaction Potentials by Experiments and Theory : Importance of Anisotropy and Anharmonicity2009

    • Author(s)
      K.Ohno, S.Maeda, N.Kishimoto
    • Organizer
      IWES2009
    • Place of Presentation
      Matsushima
    • Year and Date
      2009-10-14
  • [Presentation] GRRM法とOMOM法を組み合わせた巨大系の反応中心に関するポテンシャル表面の系統探索2009

    • Author(s)
      大野公一、前田理、諸熊奎治
    • Organizer
      第3回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] GRRM法による光反応経路の系統探索2009

    • Author(s)
      前田理、大野公一、諸熊奎治
    • Organizer
      第3回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.toyotariken.jp/researcher/j02.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi