• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

紫外可視ハイブリッド型量子制御法の開発と光化学への応用

Research Project

Project/Area Number 21350013
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

和田 昭英  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (20202418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冬木 正紀  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・重点研究部, 助教 (40564787)
Keywords量子制御 / コヒーレント制御 / 反応ダイナミクス / 励起ダイナミクス / 2パルス相関 / 光異性化反応 / 時間分解分光 / 最適化波形整形
Research Abstract

本研究の目標は励起光に紫外~可視領域のパルスを用いて制御光に可視~近赤外領域のパルスを用いたハイブリッド型量子制御を行うことである。NOPAパルスを用いた実験では十分なレーザー出力の安定性が得られなかったために,NOPAを用いた可視光(紫外光)と近赤外光(可視光)の実験の代わりに第二高調波(紫外光)と基本波(近赤外光)を用いた制御の実験を引き続き行った。その結果,シアニン色素の光異性化反応(trans体→cis体)と溶媒分子との光反応(leuco体生成)の反応分岐比を制御することに成功した。すなわち,UVパルスで励起した後に近赤外パルスによりcis体生成とleuco体生成の比を調節することに成功した。特に着目すべきは,1光子過程で反応が進むことが知られているシアニン色素の反応が,実は多光子励起を経由した反応経路が存在し,その経路の方が1光子過程経由の反応経路よりも反応効率が高いことを見出した点にある。加えて,cis体生成とleuco体生成とでは関与する光子数が異なるために,制御パルスの強度を調節することでcis体とleuco体の生成分岐比を制御が可能であることも見出した。この結果は,位相変調パルスによる量子制御は基本的には多光子過程であり,多光子過程の効率は強度(光子密度)に強く影響されることを考慮すると,今後の量子制御を行う上で重要な意味を持つ。また,ハイブリッド方式では,励起パルスと制御パルスの両方のパルスが関与した交差項イベントを抽出してモニターする必要がある。すなわち,1光子過程に埋もれた多光子過程を選択的に検出できる測定手法が必須になる。そのために,1kHz程度の低繰返しのパルスレーザーでも交差項成分のみを抽出することが出来る位相シフト変調法(Phase-shifted Parallel Modulation,PPM法)を開発した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Control of Reaction Efficiency by Two-color Two-pulse Excitation : Photoisomerization of Indocyanine Green in Condensed Phase2011

    • Author(s)
      M. Fuyuki, K. Furuta, A. Wada
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 511 Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超短パルスを用いたシアニン色素の光異性化反応の制御と新規反応経路の開拓2012

    • Author(s)
      冬木正紀, 古田康一, 和田昭英
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 位相シフト変調法による交差項選択的2パルス相関法の開発と応用2012

    • Author(s)
      古田康一, 冬木正紀, 和田昭英
    • Organizer
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] New Photo-Isomerization Path of Indocyanine Green in Condensed Phase Investigated by Two-color Two-pulse Excitation2012

    • Author(s)
      M.Fuyuki
    • Organizer
      7th Asian Conference on Ultrafast Phenomena 2012
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 2色2パルス励起による光異性化反応の制御と新規反応経路の開拓2011

    • Author(s)
      冬木正紀, 古田康一, 和田昭英
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 位相シフト変調法による交差項選択的2パルス相関法の開発と光異性化反応への応用2011

    • Author(s)
      古田康一, 冬木正紀, 和田昭英
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] 2パルス相関法を用いた光異性化反応の研究2011

    • Author(s)
      和田昭英
    • Organizer
      強光子場科学研究懇談会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2011-06-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi