• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新世代農薬リード化合物として期待される高次構造テルペノイドの全合成研究

Research Project

Project/Area Number 21350021
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

谷野 圭持  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (40217146)

Keywords有機化学 / 天然物化学 / 全合成 / 農薬
Research Abstract

ソラノエクレピンAの関連化合物であり、ダイズシストセンチュウ孵化促進物質であるグリシノエクレピンAについて、不斉全合成に成功した。本合成の特長は、1)独自に開発したシクロペンテンアヌレーション法によるビシクロ[4.3.0]ノナン骨格の立体選択的構築、2)ヒドロホウ素化反応・鈴木-宮浦カップリングによる側鎖の立体選択的導入、3)7-オキサビシクロ[2.2.0]ヘプタン骨格を有する橋頭位アニオンを用いるA環導入、にある。グリシノエクレピンAの全合成は既に3例が報告されているが、上記の方法論を開発することで従来法をしのぐ効率的な全合成が達成でき、Chemistry Letters誌に発表した論文はEditors Choiceに選定された。
一方、前年度に明らかとなったソラノエクレピンAの全合成における問題点は、1)分子内Diels-Alder反応における面制御、2)混み合った環境にあるC19位水酸基の立体選択的還元、3)複数の酸素官能基の選択的変換、であった。これらの諸問題について、1)C19位水酸基の保護基と反応溶媒の検討、2)還元剤としてのDBALの採用、3)TMS基の特性を利用した水酸基の区別、の解決法を見出した結果、ソラノエクレピンAの世界初の全合成を達成した。本合成品を用いて、ジャガイモシストセンチュウの孵化活性試験を行ない、極めて低濃度の水溶液中で顕著な孵化促進活性を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Total Synthesis of Glycinoeclepin A : Generation of a Novel Bridgehead Anion Species2010

    • Author(s)
      宮下正昭、谷野圭持, ほか2名
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: Vol.39 Pages: 835-837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Practical Synthesis of (K)- and (Z)-2-Silyl-3-penten-l-ols with High Enantiopurity2010

    • Author(s)
      福田耕一朗、宮下正昭、谷野圭持
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: Vol.51 Pages: 4523-4525

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シスト線虫孵化促進物質ソラノエクレピンAおよびグリシノエクレピンAの不斉全合成2010

    • Author(s)
      谷野圭持
    • Organizer
      第22回名古屋コンファレンス「グリーン&ライフ分子創製化学の最先端」
    • Place of Presentation
      名古屋大学シンポジオン(名古屋市) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] Asymmetric Total Synthesis of Glycinoeclepin A2010

    • Author(s)
      谷野圭持
    • Organizer
      The Pre-Symposium of 5th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Place of Presentation
      高雄(台湾) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi