• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

金属クラスターポリマーナノチューブ複合体の創出と機能集積キラルナノ触媒

Research Project

Project/Area Number 21350030
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

藤原 尚  近畿大学, 理工学部, 教授 (30190101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲程 司  近畿大学, 理工学部, 講師 (10375371)
Keywords金属ナノクラスター / 不斉反応 / ナノチューブ / 自己組織化 / 触媒
Research Abstract

電解重合部位としてターチオフェンを有するカルボン酸誘導体[BTBC]を合成し、BTBC存在下、鉄(III)アセチルアセトナト錯体を還元することにより、新規な磁性ナノ粒子[BTBC-MP]を合成した。BTBC-MPの透過型電子顕微鏡(TEM)を観察したところ、粒子径は7.9±0.9nmであり、分散性に優れた粒子であることがわかった。次に、細孔径約200nmのポーラスアルミナをテンプレートとして、+0.90Vの電圧を印加し、BTBC-MPを電解重合することにより、磁性ナノ粒子-ポリチオフェンハイブリッドナノチューブ[BTBC-MP-NT]を合成した。その後、テンプレートを除去し、得られた重合物が磁性を有することを確認した。得られた重合物の走査型電子顕微鏡(SEM)を観察したところ、直径約200nmのナノチューブの生成を確認した。また、合成した磁性ナノチューブのエネルギー分散型X線を測定したところ、炭素、酸素、硫黄、鉄の存在を確認した。さらに、UV-Visスペクトルでは、440nm付近にポリチオフェンに基づく吸収が見られた。これらの結果から、SEMにより観察できたチューブ状の物質は、BTBC-MPから構成される、磁性ナノ粒子-ポリチオフェンハイブリッドナノチューブであることがわかった。次に、得られた磁性ナノチューブのTEMを観察したところ、チューブの膜厚は約45nmであり、均一な膜厚および内部空間を有することが確認できた。また、保護基に光学活性部位を導入することで、磁性ナノチューブにどのような影響が現れるのかを検討する目的で、(R)-BINOLの6,6'位にターチオフェン骨格を導入したカルボン酸誘導体を保護基とする磁性ナノ粒子[(R)-BTBNC-MP]を合成し、これをモノマーとする磁性ナノチューブを合成した後、SEM,TEM観察および円偏光二色性(CD)スペクトル測定を行うことで、保護基の違いによる磁性ナノチューブの形状と特性について明らかにするとともに、パラジウムナノ粒子との複合ナノチューブを合成し、リサイクル可能な触媒系を開発した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Synthesis of chiral hybrid nanotubes of magnetite nanoparticles and conducting polymers2012

    • Author(s)
      M. Mitsumori, T. Nakahodo, H. Fujihara
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 4 Pages: 117-119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レドックス活性キラルポリチオフェンナノチューブの合成と機能2012

    • Author(s)
      上原ひとみ・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] キラル光応答性アゾポリチオフェンナノチューブの合成と特性2012

    • Author(s)
      上東篤史・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 光学活性ホスフィンキャビタンド修飾金属ナノ粒子の合成と触媒反応2012

    • Author(s)
      安武良・山田翔太・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] キラル金属ナノ粒子-アンモニウムポリチオフェンハイブリッドナノチューブの創製と機能2012

    • Author(s)
      川上遼・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] ポリチオフェンナノチューブのクリック機能化2012

    • Author(s)
      安孫子翔・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 光学活性ホスフィンキャビタンド機能化金属ナノクラスターの合成と界面挙動2011

    • Author(s)
      安武良・山田翔太・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      第38回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂邦楽ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 金属ナノ粒子内包キラルポリマーナノチューブ複合体の合成と特性2011

    • Author(s)
      辰巳聡史・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      第38回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂邦楽ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 光学活性テトラチアフルバレン機能化ポリチオフェンナノチューブの合成と特性2011

    • Author(s)
      南部真也・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      第38回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂邦楽ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 蛍光特性を有するアニオン性ポリマーナノチューブの合成と特性2011

    • Author(s)
      今西勝哉・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] キラルホスフィンキャビクンド保護金属ナノクラスクーの合成と特性2011

    • Author(s)
      山田翔太・安武良・西村龍・仲程司・藤原尚
    • Organizer
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-09-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi