• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

個体発生・細胞分化過程の金属支援生体機能科学"メタロミクス"研究の推進

Research Project

Project/Area Number 21350041
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梅村 知也  Nagoya University, エコトピア科学研究所, 准教授 (10312901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 和三  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (50356490)
朱 彦北  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (90422790)
伴 真俊  独立行政法人水産総合研究センター, さけますセンター, 研究員 (80425462)
Keywordsメタロミクス / オミックス / 1細胞分析 / 受精卵 / 必須微量元素 / 金属タンパク質 / 高速分離 / モノリス
Research Abstract

微量元素がタンパク質などの生体分子とどのように協調して生命システムを維持しているのかをゲノムスケール、細胞レベルで探索することを目的として、本年度は数mgの固体試料をサンプルロスとコンタミネーションを極力抑えて完全に溶液化する技術の開発、μL以下の希少/微少量の試料でppt以下の超微量元素を網羅的に定量するためのマイクロネブライザおよびマイクロインジェクション試料導入システムの構築、さらに、タンパク質を精密に分離するためのモノリスカラム技術の改良を図った。また、大腸菌の培養、サケ受精卵の飼育条件の最適化を図った。主な成果を以下にまとめる。
1.微少量試料対応マイクロネブライザ/マイクロインジェクション試料導入システムの開発
市販の同軸型ネブライザーにキヤピラリー管を挿入して着脱式のマイクロネブライザを試作した。噴霧口径の微小化とマイクロポンプによる定流量送液を試みた結果、微細液滴を効率よく生成させることに成功し、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)に関して、従来比1/100から1/1000の試料消費量で従前と変わらぬ感度、精度を達成した。また、試料導入速度が1/100になったことから、装置に及ぼす負荷が軽減され、有機溶媒100%、1mol/Lレベルの高濃度塩溶液をICP-MSに直接導入しても安定にプラズマを点灯させることが可能となった。
2.内径1mmのモノリスカラムの試作とマイクロボアHPLC/ICP-MSシステムの構築
前述のマイクロインジェクション試料導入システムの性能を最大限に引き出せる分離システムの開発を目指し、モノリスカラム技術を活用して内径1mmのマイクロボアカラムを試作した。特に本年度は陰イオン交換モノリスカラムの高性能化に取り組み、タンパク質やDNAの分離に関して市販のカラムと同等の分離を短時間で行うことに成功した。また、ICP-MSによるリンの選択的検出によりリン酸化タンパク質やDNAを高感度に定量する方法を確立した。

  • Research Products

    (23 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Preparation of monolithic chelating adsorbent inside a syringe filter tip for solid phase microextraction of trace elements in natural water prior to their determination by ICP-MS2010

    • Author(s)
      D.Rahmi, Y.Takasaki, Y.Zhu, H.Kobayashi, S.Konagaya, H.Haraguchi, T.Umemura
    • Journal Title

      Talanta (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of REEs in Natural Water by ICP-MS with the Aid of an Automatic Column Changing System2010

    • Author(s)
      Y.Zhu, A.Itoh, T.Umemura, H.Haraguchi, K.Inagaki, K.Chiba
    • Journal Title

      J.Anal.At.Spectrom. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of REEs in Seawater by ICP-MS after on-line Preconcentration Using a Syringe-Driven Chelating Column2009

    • Author(s)
      Y.Zhu, T.Umemura, H.Haraguchi, K.Inagaki, K Chiba
    • Journal Title

      Talanta 78

      Pages: 891-895

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantification of Trace Elements in Natural Samples by Electrospray Ionization Mass Spectrometry with a Size-Exclusion Column Based on the Formation of Metal-Aminopolycarboxylate Complexes2009

    • Author(s)
      H.Hotta, T.Mori, A.Takahashi, Y.Kogure, K.Johno, T.Umemura, K.Tsunoda
    • Journal Title

      Anal.Chem. 81

      Pages: 6357-6363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of Fe, Cu, Ni, and Zn in Seawater by ID-ICP-MS after Preconcentration Using a Syringe-Driven Chelating Column2009

    • Author(s)
      Y.Zhu, K.Inagaki, K.Chiba
    • Journal Title

      J.Anal.At.Spectrom. 24

      Pages: 1179-1183

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seamless and Comprehensive Two-Dimensional HPLC System Using Methacrylate-Based Monolithic Microbore Columns2010

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      25th International Symposium on Microscale Bioseparations
    • Place of Presentation
      Czech Republic, Praha
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Automatic Column-Exchange System for On-Line Measurement of Trace Metals by ICP-MS2010

    • Author(s)
      Y.Zhu, K.Inagaki
    • Organizer
      2010 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      2010-01-05
  • [Presentation] Changes in the physiological condition of mature chum salmon prepared for propagation in holding pond2009

    • Author(s)
      M.Ban, T.Yamamoto, K.Tokano
    • Organizer
      The 16^<th> International Congress of Comparative Endocrinology
    • Place of Presentation
      Hongkong, China
    • Year and Date
      20090622-20090626
  • [Presentation] オミックス時代を生き抜くイオンクロマトグラフィー2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      第25回イオンクロマトグラフィー討論会
    • Place of Presentation
      伊香保 (群馬)
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 高機能試料導入系が切り開くICP-MSの新展開2009

    • Author(s)
      稲垣和三
    • Organizer
      第6回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      那珂 (茨城)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] μFI/ICP-MSによる大腸菌の多元素分析2009

    • Author(s)
      高崎裕加, 稲垣和三, 梅村知也
    • Organizer
      日本分析化学会第58年会
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 細胞直接導入/ICP-MSを用いた酵母細胞の多元素分析2009

    • Author(s)
      稲垣和三, 梅村知也, 朱彦北
    • Organizer
      日本分析化学会第58年会
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] タンパク質のフローインジェクション解析システム2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      東京コンファレンス
    • Place of Presentation
      幕張メッセ (千葉)
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Monolith-Based Multiply-Hyphenated Analysis System for Omics Research2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      ASIANALYSIS X, AYACS 2009
    • Place of Presentation
      Malaysia
    • Year and Date
      2009-08-11
  • [Presentation] どこまでできる? プラズマへの試料導入あれこれ2009

    • Author(s)
      稲垣和三
    • Organizer
      筑波セミナー
    • Place of Presentation
      つくば (筑波)
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] ハイスペックモノリスカラムの作製とオミックス研究への応用2009

    • Author(s)
      朱沁, 梅村知也
    • Organizer
      筑波セミナー
    • Place of Presentation
      つくば (筑波)
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] プラズマ分光分析装置との結合性に優れた高効率セミミクロHPLCシステムの構築2009

    • Author(s)
      遠藤朗, 梅村知也
    • Organizer
      筑波セミナー
    • Place of Presentation
      つくば (筑波)
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] "オミックス"研究支援アクティブポリマーモノリスの創製-従来比10倍速での化学操作を約束するモノリスキャピラリーデバイス・システム-2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      第8回国際バイオEXPO
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト (東京)
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Presentation] 微少試料導入系が切り開くLC-ICP-MSの新展開2009

    • Author(s)
      稲垣和三
    • Organizer
      第222回液体クロマトグラフィー研究懇談会
    • Place of Presentation
      島津製作所 (東京)
    • Year and Date
      2009-06-23
  • [Presentation] タンパク質分析用完全二次元HPLCシステムの試作と評価2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      第16回クロマトグラフィー科学会
    • Place of Presentation
      長崎大学 (長崎)
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] 特別推進研究「新学問領域「メタロミクス (Metallomics)」の創成」に関わって2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      分析化学若手交流シンポジウム
    • Place of Presentation
      休暇村 紀州加太 (和歌山)
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Presentation] 放射線を利用した有機ポリマーモノリスの構造制御と分離機能材料の開発2009

    • Author(s)
      梅村知也
    • Organizer
      第112回ラドテック研究会講演会
    • Place of Presentation
      学士会館本館 (東京)
    • Year and Date
      2009-04-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 噴霧器および分析装置2009

    • Inventor(s)
      稲垣和三, 藤井紳一郎, 高津章子, 千葉光一, 朱彦北, 黒岩貴芳, 中川孝郎, 阿部正昭, 高崎裕加, 梅村知也
    • Industrial Property Rights Holder
      (独) 産業技術総合研究所, (株) エス・ティ・ジャパン, 名古屋大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2009-211317
    • Filing Date
      2009-09-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi