• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

平面/非平面巨大π共役分子のナノ相分離を戦略とする電子活性ソフトマテリアルの設計

Research Project

Project/Area Number 21350071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

相田 卓三  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00167769)

Keywords液晶 / プラスチックエレクトロニクス / ポルフィリン / 金属錯体
Research Abstract

巨大多環式芳香族化合物ライブラリーの構築に時間を要し、液晶物性評価並びに材料評価の開始時期が遅れたが、これは、本研究課題にて開発した液晶性完全縮環ポルフィリンの関連物質として、ポルフィリン環同士のスタックを強めることを目的とした新化合物を合成したためである。具体的には、同一の完全縮環ポルフィリン核に、メゾ位に、長鎖を有する没食子酸部位をアルキル鎖にて直接取り付けた化合物である。意外にもこの化合物が基板に対しホメオトロピック配向することを発見した。ホメオトロピック配向は有機薄膜太陽電池素子開発のための好ましい性質である。さらに、縮環ポルフィリンの中心金属に依存して配向性に影響が出ることを明らかにした。すなわち、透明点が高く安定なπスタック集合体を与える縮環金属ポルフィリンはホメオトロピック配向を与えにくく、透明点が比較的低い金属縮環ポルフィリンは、ホメオトロピック配向を与えやすい事がわかった。例えば、縮環亜鉛ポルフィリンは比較的平面性が高く、従って、πスタックが強いためにバルク中での分子集合が優先し、ホメオトロピック配向を与えない。一方、縮環ニッケルポルフィリンは、ポルフィリン平面が湾曲しており、πスタックが弱いため、基盤との相互作用が比較的強く、基盤表面での核形成が優先され、その後の分子集合を経てホメオトロピック配向が実現されたと考えられる。金属の違いがπスタックの強さに影響し、集合体のマクロな配向様式に決定的な影響を与えていることがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Electron- or Hole-Transporting Nature Selected by Side-Chain-Directed II-Stacking Geometry : Liquid Crystalline Fused Metalloporphyrin Dimers2011

    • Author(s)
      Tsuneaki Sakurai, Kentaro Tashiro, Yoshihito Honsho, Akinori Saeki, Shu Seki, Atsuhiro Osuka, Atsuya Muranaka, Masanobu Uchiyama, Jungeun Kim, Sunyeo Ha, Kenichi Kato, Masaki Takata, Takuzo Aida
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 133 Pages: 6537-6540

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 縮環ポルフィリンをコアとする液晶性有機半導体(1):縮環二量体液晶のホール/電子輸送特性と垂直配向特性2012

    • Author(s)
      Tsuneaki Sakurai, Yoshiyuki Kobayashi, Akinori Saeki, Shu Seki, Atsuhiro, Osuka, Takuzo Aida
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 縮環ポルフィリンをコアとする液晶性有機半導体(2):近赤外領域までの広い吸収を有する縮環多量体液晶2012

    • Author(s)
      Seiya Tanaka, Tsuneaki Sakurai, Akinori Saeki, Shu Seki, Atsuhiro, Osuka, Takuzo Aida
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 縮環ポルフィリンを用いた液晶性有機半導体の分子設計(1):メゾアルキル置換体を用いた垂直配向能を有する液晶材料の開発2011

    • Author(s)
      Tsuneaki Sakurai, Yoshiyuki Kobayashi, Akinori Saeki, Shu Seki, Atsuhiro, Osuka, Takuzo Aida
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 縮環ポルフィリンを用いた液晶性有機半導体の分子設計(2):縮環多量体をコアとする液晶性半導体の合成と機能2011

    • Author(s)
      Seiya Tanaka, Tsuneaki Sakurai, Akinori Saeki, Shu Seki, Atsuhiro, Osuka, Takuzo Aida
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi