• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

一軸異方性をもつ強誘電性表面分子超集合体の合成とそのデバイス機能

Research Project

Project/Area Number 21350082
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

芳賀 正明  中央大学, 理工学部, 教授 (70115723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金井塚 勝彦  中央大学, 理工学部, 助教 (50457438)
Keywords表面錯体 / 分子配向 / 分極ベクトル / 積層膜 / ルテニウム錯体 / 混合原子価
Research Abstract

配位結合を用いた超分子集合体で溶液中から結晶を作製する場合、結晶格子内に分子の方向性を結晶全体として一方向に揃えることは難しいが、表面という二次元場で分極ベクトルを一方向に揃えて高次構造を形成することができれば、酸化還元などにより大きな分極変化を表面に誘起できる。そこで、四脚型ホスホン酸基をアンカー基としてもつビス(ベンズイミダゾリル)ピリジン三座配位子およびビス(ターピリジル)ベンゼン(btb)で架橋したレドックス活性二核錯体を固体表面に固定し、その配向についてAFMで検討したところ、分子は表面に対して分子軸を垂直にして配向していることがわかった。さらに、表面単分子膜上の配位基とジルコニウムイオンとの錯形成を利用して配位結合を利用した分子の逐次積層化を行った。単純な溶液浸積により積層化でき、ベクトル的な成長が表面で可能であることがわかった。また、金属間相互作用の強い架橋配位子系としてテトラピリジルピラジン(tppz)を用いることで、2段階1電子酸化によりM(II)-M(III)混合原子価状態を安定に表面に作製できることがわかった。表面に固定されたM(II)-M(III)混合原子価錯体の場合、外場により表面で錯体がどのような分極応答をもつかKFMにより今後検討していく予定である。酸化電位が低い錯体は低電位駆動が可能であるので、新たにRu-C結合を導入したオルトメタル化錯体を合成した。テトラ(ベンズイミダゾリル)ジフェニルを架橋基とするルテニウム二核錯体では酸化電位が約0,4V負電位側にシフトすることがわかった。二電極間での伝導度測定からはbtp架橋錯体よりtppz錯体の方が高い伝導性を示すことがわかった。また、プロトンに応答して金属間相互作用が変化する二核錯体系を新たに合成し、その金属間相互作用について詳細に検討した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Proton-Induced Tuning of Metal-Metal Communication in Rack-Type Dinuclear Ru Complexes Containing Benzimidazolyl Moieties2011

    • Author(s)
      K.Kobayashi, M.Ishikubo, K.Kanaizuka, K.Kosuge, S.Masaoka, K.Sakai, K.Nozaki, M.Haga
    • Journal Title

      Chemistry- A European Journal

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Memory Effect of Free-standing Rod-shaped Ruthenium-complex Films on ITO Electrode : Write/Read Operation by Application of Voltage Pulse/photocurrent2011

    • Author(s)
      K.Terada, K.Kanaizuka, V.M.Iyer, M.Sannodo, S.Saito, K.Kobayashi, M.Haga
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Surface Chemistry Based on Redox-active Complexes Towards Functional Molecular Devices2010

    • Author(s)
      Masa-aki Haga, Masamichi Ishikubo, Katsuhiko Kanaizuka
    • Organizer
      International Symposium on Frontiers in Inorganic Chemistry (FIC-2010)
    • Place of Presentation
      Kolkata, India(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] 強い金属間相互作用をもつ新規Ru二核錯体の表面積層化と電気化学挙動2010

    • Author(s)
      中林拓也、金井塚勝彦、芳賀正明
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] 個数の異なるチオールアンカー基を持つ一連の新規ルテニウム多核錯体の金電極上での自己組織化膜の電気化学特性の比較2010

    • Author(s)
      加藤秀記・寺田恵一・金井塚勝彦・芳賀正明
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] 酸化触媒機能発現を目指した光増感部と酸化活性部を連結したRu二核錯体修飾電極の評価2010

    • Author(s)
      増野真也・金井塚勝彦・小林克彰・芳賀正明
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] Proton-induced Tuning of Metal-metal interaction in Dinuclear Ru Complexes Bearing Benzimidazolyl Ligand2010

    • Author(s)
      Masa-aki Haga, Masamichi Ishikubo, Katsuhiko Kanaizuka
    • Organizer
      39th International Conference on Corrdination Chemistry
    • Place of Presentation
      Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2010-07-26
  • [Book] 有機半導体デバイス2010

    • Author(s)
      芳賀正明(分担執筆、編集)
    • Total Pages
      48-55(520)
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi