• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Si(110)表面ステップ挙動の解明とSi上グラフェンナノリボンの自己組織的形成

Research Project

Project/Area Number 21360017
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

末光 眞希  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (00134057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吹留 博一  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (10342841)
遠田 義晴  弘前大学, 理工学部, 准教授 (20232986)
Keywordsエピタキシャルグラフェン / ナノリボン / ステップ / 表面微細加工
Research Abstract

本研究は種々の表面処理におけるSi(110)表面ステップバンチング制御法を確立し、ステップ制御されたSi(110)表面をテンプレートとして半導体電子構造を有する配向グラフェンナノリボンを自己組織的に形成する技術を開発することを目的としている。昨年度は当該予算により購入した原子間力顕微鏡(AFM)を用いつつ、原子レベルで制御されたグラフェンナノリボン作製用Si(110)基板テンプレートの作製を目的として研究を行い、(1)Si(110)基板上Si原子ステップのステップバンチング、(2)Si(110)基板上SiC薄膜作製、(3)SiC薄膜/Si基板表面上のエピタキシャルグラフェンの成膜、それぞれに関する条件最適化を行った。本年度はとくに(1)を発展させ、成長中のSi(110)表面に電界を印加することにより、きわめて直線性の高いステップバンチングを起こさせることに成功した(論文)。
しかし本年度、同時に明らかになったことは、このように高い配向性を持つステップバンチSi表面を実現しても、その上にSiC薄膜を堆積し、かつ1250℃グラフェン化アニールを施すことよって、そのステップ構造が大きな憂乱を受けることである。このため本年度後半ではグラフェン形成に関する表面ステップの役割を一部見直し、予めSiC基板表面に微細加工を施すことによって表面ステップを除去し、そのことによって形成グラフェンの高品質化を目指すことにした。AFM、低速電子顕微鏡(LEEM)、光電子顕微鏡(PEEM)、ラマン分光を駆使してSiCステップ表面及びその上のグラフェン結晶性を評価した結果、一辺約7μm以下の微細メサパターン上の表面ステップは、適切な熱処理によりステップを完全に除去することができ、かつ、その上に形成されたグラフェンが高品質化することを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Growth Rate Anomaly in Ultralow-Pressure Chemical Vapor Deposition of 3C-SiC on Si(001) Using Monomethylsilane2011

    • Author(s)
      Eiji Saito, Sergey N.Filimonov, Maki Suemitsu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 50 Pages: 10203-1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Step bunching and step "rotation" in homoepitaxial growth of Si on Si(110)-16×22011

    • Author(s)
      Arnold Alguno, Sergey N.Filimonov, Maki Suemitsu
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 605 Pages: 838-843

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silicon thermal oxidation and its thermal desorption investigated by Si 2p core-level photoemission2010

    • Author(s)
      Y.Enta, H.Nakazawa, S.Sato, H.Kato, Y.Sakisaka
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference Series

      Volume: 235 Pages: 12008-12013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel epitaxy of graphene using substrate microfabrication2011

    • Author(s)
      H.Fukidome, M.Kotsugi, T.Ohokuchi, T.Kinoshita, Th.Seyller, K.Horn, Y.Kawai, M.Suemitsu, Y.Watanabe
    • Organizer
      APS March Meeting 2011
    • Place of Presentation
      Dallas, USA
    • Year and Date
      20110321-20110325
  • [Presentation] Nanoscale Control of Structure of Epitaxial Graphene by Using Substrate Microfabrication2010

    • Author(s)
      Hirokazu Fukidome, Masato Kotsugi, Yusuke Kawai, Takuo Ohkouchi, Thomas Seyller, Karsten Horn, Hiroyuki Handa, Ryota Takahashi, Kei Imaizumi, Yoshiharu Enta, Maki Suemitsu, Toyohiko Kinoshita, Yoshio Watanabe
    • Organizer
      2nd International Symposium on Graphene Devices
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20101027-20101029
  • [Presentation] Formation of Epitaxial Graphene on Mesa-patterned SiC Substrate2010

    • Author(s)
      H. Handa, R. Takahashi, K. Imaizumi, Y. Kawai, H. Fukidome, Y. Enta, M. Suemitsu, M. Kotsugi, T. Ohkochi, Y. Watanabe, T. Kinoshita
    • Organizer
      23rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Book] Silicon-germanium(SiGe) nanostructures : Production, properties and applications in electronics, Chapter 32011

    • Author(s)
      M.Suemitsu, S.Filimonov
    • Total Pages
      45-71
    • Publisher
      Woodhead Publishing

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi