• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

エバネッセント波誘導擬似プラズモンによる高密度近赤外光起電力発電

Research Project

Project/Area Number 21360094
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

花村 克悟  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20172950)

Keywordsエバネッセント波 / 表面プラズモン / エネルギー変換 / 電界集中 / 熱光起電力電池
Research Abstract

本研究は,熱エネルギーを,赤外線放射体表面近傍に生ずるエバネッセント波,およびその強電界により光電池表面の薄膜電極に誘起される表面プラズモンを介して,局所的に光電池内電界を増強させることによって,電力へと変換する高密度な光起電力発電を行うとするものである.最終年度の本年度は,表面積5mm×6mmのn型(GaSb表面に,厚さ5nmのNi薄膜をスパッタしたショットキー電池,ならびに厚さ2μmのアンドープGaSbをエピタキシャル成長させたp-n接合電池を製作し,タングステン製平滑面エミッター表面を近づけることにより,通常の伝ぱ光に比べてエバネッセント波効果によって,それぞれ4.3倍、3,6倍の発電密度となることを示した.しかしながら,その表面間の距離を正確に測定できていないなど,課題も明らかとなった.さらに,ニッケル製平滑面エミッターを850℃まで加熱し,その表面にシリカ製グラスファイバープローブをナノオーダーまで近づけることにより,エバネッセント波を検出することができた.検出波長範囲が可視光から0.92μmの範囲であったため,近づくにつれ指数関数的に増大するのではなく,プローブがエミッター表面に接触する手前100nmの範囲内において急激にふく射強度が増大することから,その領域でのエバネッセント波による電界強度が極めて高いことがわかった.一方,表面微細構造により局所的に電界強度を増強させることについては,独自に開発した数値シミュレーションによって,対向するピラーアレイ構造表面において,エバネッセント波であるからこそピラー間の隙間にプラズモン波が形成され,その深さ(あるいはピラー高さ)により共鳴周波数を制御できることを見出した.これはエバネッセント波の波長制御が可能となることを示しており,極めて新規な知見であると考えられる.

  • Research Products

    (11 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ふく射機能性表面の放射シミュレーション2011

    • Author(s)
      平島大輔, 花村克悟
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: Vol.77 No.782 Pages: 1978-1993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy conversion from thermal energy to spectral-controlled radiation for thermophotovoltaics using porous quartz glass media2011

    • Author(s)
      Tomoyuki Kumano, Katsunori Hanamura
    • Journal Title

      Journal of Thermal Science and Technology

      Volume: 6 Pages: 391-405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近似黒体面を用いた熱光起電力電池の発電特性2011

    • Author(s)
      花村克悟, 谷口祐司, パチャムス ジャヤベル, エライヤラジュ スリニバサン, 深井尋史, 山田明
    • Journal Title

      熱物性

      Volume: 25 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photovoltaic generation of electricity using near-field radiation2011

    • Author(s)
      Katsunori Hanamura, Hirofumi Fukai, Elaiyaraju Srinivasan, Masao Asano, Teppei Masuhara
    • Journal Title

      Proceedings of ASME/JSME 2011 8^<th> Thermal Engineering Joint Conference, ASME

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Energy Conversion and Heat Recovery supported by Nano- and/or Micro-Technology~Thermophotovoltaics through Near-Field Radiation and Solid Oxide Fuel Cells using Proton Conductors~2011

    • Author(s)
      Katsunori Hanamura
    • Organizer
      ECO-MATES 2011
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] ふく射機能性釉薬によるセラミックスの放射率制御2011

    • Author(s)
      熊野智之,花村克悟
    • Organizer
      第32回日本熱物性シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 熱ふく射近接場成分の計測に関する研究2011

    • Author(s)
      藤井康太,平島大輔,花村克悟
    • Organizer
      第32回日本熱物性シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 近接場におけるふく射輸送のスペクトル制御に関する研究2011

    • Author(s)
      平島大輔,花村克悟
    • Organizer
      第32回日本熱物性シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] プローブを用いた熱輻射の近接場計測2011

    • Author(s)
      花村克悟
    • Organizer
      独立行政法人日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167回委員会第64研究会
    • Place of Presentation
      神奈川県(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] Measurement of output power of thermophotovoltaic cells using a pseudo blackbody surface2011

    • Author(s)
      Katsunotri Hanamura, Yuji Taniguchi, Pathamuth Jayavel, Elaiyaraju Srinivasan, Hirofumi Fukai, Akira Yamada
    • Organizer
      European Conference on Thermophysical Properties 19
    • Place of Presentation
      Thessaloniki, Greece
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] 近接場ふく射輸送の数値シミュレーション2011

    • Author(s)
      平島大輔, 花村克悟
    • Organizer
      第48回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山県
    • Year and Date
      2011-06-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi