• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

不凍化蛋白質を用いた食品や医療の安全性向上・省エネルギー化に適する氷成長抑制

Research Project

Project/Area Number 21360097
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

萩原 良道  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (50144332)

Keywords省エネルギー / 蛋白質 / 結晶成長 / 生物物理 / ナノバイオ
Research Abstract

本研究の目的は、不凍化蛋白質の凝集を制御することにより、ある特定の時間に、ある特定の領域の氷結晶成長を抑制する方法を確立することである。さらに、その方法に基づき、食品製造・保存や医療における、安全かつ省エネルギーの氷成長制御技術の開発指針を提示することも目的としている。第2年度は、以下のような結果を得た。
1. 近赤外カメラを用いて、微小領域において一方向に徐々に凝固する蛋白質希薄水溶液の温度分布を測定した。その温度分布から、局所の熱流束を求めた。その結果、界面のごく近傍を除いて、十分な精度の温度計測が可能であることを明らかにした。また、鋸刃状界面の近傍では、結晶成長と直角方向の熱流束が高いことを初めて明らかにした。
2. 蛍光分子イソチオシアン酸フルオレセインを付与した不凍化蛋白質の水溶液を徐々に冷却し、一方向に成長する氷界面近傍における蛍光画像を取得した。得られた画像を分析して、蛍光強度から蛋白質の濃度と拡散を推定した。その結果、鋸刃状界面の先端から界面に沿って蛋白質濃度は増加すること、鋸刃状界面の底部における蛋白質濃度の上昇が氷内部に液体領域の残る原因であること、上記の2次元熱伝導の原因は高濃度蛋白質領域の存在およびその移動と考えられる。
3. 微小領域において、不凍化蛋白質と塩化ナトリウムの希薄水溶液の一方向凝固の際の、界面温度を極小熱電対を用いて測定した。その結果、混合液の界面温度は、蛋白質水溶液の界面温度と塩化ナトリウム水溶液の界面温度の和よりも低いこと、混合液の場合に界面移動速度の低下とともに界面温度が下がることを明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Effects of local concentration on freezing solutions of winter flounder antifreeze protein2011

    • Author(s)
      Y.Hagiwara
    • Organizer
      8th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ホノルル市
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 氷近傍の水中におけるイオンと不凍化タンパク質の相互作用2010

    • Author(s)
      萩原良道
    • Organizer
      第24回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] 微小空間における不凍化タンパク質水溶液の氷界面近傍における局所温度および熱流束2010

    • Author(s)
      山本大智
    • Organizer
      (社)日本機械学会熱工学コンファレンス
    • Place of Presentation
      長岡市
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] マイクロチャネル内水流における氷結晶の成長への不凍タンパク質の影響2010

    • Author(s)
      大西洋輔
    • Organizer
      (社)日本機械学会熱工学コンファレンス
    • Place of Presentation
      長岡市
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] Cooperative effect of winter flounder antifreeze protein and ions on the unidirectional freezing of their solution in a narrow space2010

    • Author(s)
      Yoshimichi Hagiwara
    • Organizer
      12th Int.Conference on the Physics and Chemistry of Ice
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] Local temperature and heat flux in the aqueous solution of antifreeze protein near ice surfaces in a narrow space2010

    • Author(s)
      Daichi Yamamoto
    • Organizer
      14th Int.Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      米国ワシントンDC
    • Year and Date
      2010-08-11
  • [Presentation] Inhibition of blockage by ice crystal in water in a micro-channel by using antifreeze protein2010

    • Author(s)
      Yosuke Ohnishi
    • Organizer
      14th Int.Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      米国ワシントンDC
    • Year and Date
      2010-08-11
  • [Presentation] Molecular dynamics analysis on the interaction among water, cations, anions and antifreeze protein2010

    • Author(s)
      Yoshimichi Hagiwara
    • Organizer
      14th Int.Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      米国ワシントンDC
    • Year and Date
      2010-08-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cis.kit.ac.jp/~kitagawa/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi