• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

加圧式静電浮遊法による高融点酸化物融体の熱物性計測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21360104
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

石川 毅彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (00371138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 純平  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (90373282)
依田 眞一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (00344276)
Keywords高温融体 / 熱物性 / 無容器プロセッシング / 密度 / 表面張力 / 粘性係数
Research Abstract

高温融体の熱物性値は、数値シミュレーションによる結晶成長・鋳造プロセス等の最適化に不可欠な基本データである。しかし、2000℃を超える高融点材料は、適切な試料保持容器が無いために、熱物性測定が容易ではない。そこで、浮遊法を用いた測定手法の開発が進められてきた。我々は、高真空環境における静電浮遊法を用いた熱物性測定システムを独自に構築し、タングステンを含む高融点材料の密度、表面張力、熱物性測定に成功した。しかし、高真空環境下では試料蒸発の影響が顕著になる。このため酸化物では酸素が抜けてしまう現象が観察され、測定を困難にしている。本研究は、現在の高真空環境下を用いる熱物性計測システムを加圧ガス雰囲気へ拡張し、高温酸化物融体の熱物性測定を行うことを目的としている。
本年度は、昨年度製作した加圧式静電浮遊炉チャンバーに光学系及び制御系を取り付け、静電浮遊炉を組み立てるとともに、アルミナを用いた浮遊溶融実験を試みた。5気圧に加圧して試料を浮遊させて加熱していくと、試料の位置検出が困難となり、試料が落下した。試料周りの気体が試料からの熱で暖められ、屈折率が変化することによって位置検出用のレーザー光が正しく試料の影をディテクターに投影出来ないことが原因であることを突き止あ、位置検出方法の改良を行った。その他、高温試料の窒化による表面電荷の損失など、これまでの真空雰囲気とは異なる現象も明らかとなった。
来年度は、明らかとなった技術課題を克服して、酸化物融体の浮遊と熱物性計測を達成する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Surface tension and viscosity of molten vanadium measured with an electrostatic levitation furnace2010

    • Author(s)
      J.T.Okada, T.Ishikawa, Y.Watanabe, P.-F.Paradis
    • Journal Title

      Journal of Chemical Thermodynamics

      Volume: 42 Pages: 856-859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermophysical Property Measurements of Liquid Gadolinium by Containerless Methods2010

    • Author(s)
      T.Ishikawa, J.T., Okada, P.-E.Paradis, Y.Watanabe
    • Journal Title

      International Journal of Thermophys

      Volume: 31 Pages: 388-398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viscosity of liquid boron2010

    • Author(s)
      J.T.Okada, T.Ishikawa, Y.Watanabe, P.-F.Paradis, K.Kimura
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 81 Pages: 140201(R)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supercooling of homogeneous liquid metals and alloys-poor supercooling azound the eutectic composition of liquid Ni-Nb system2010

    • Author(s)
      T.Itami, J.Okada, Y.Watanabe, T.Ishikawa, S.Yoda
    • Journal Title

      Materials Transactions

      Volume: 51 Pages: 1510-1515

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 静電浮遊法を用いた溶融ボロンの粘性測定2010

    • Author(s)
      岡田純平、石川毅彦、渡辺勇基、Paul-Francois Paradis、渡辺康裕、木村薫
    • Journal Title

      日本マイクログラビティ応用学会誌

      Volume: 24 Pages: 205-209

  • [Presentation] Thermophysical property measurements of high temperature melts using an electrostatic levitation method2010

    • Author(s)
      T.Ishikawa, J.T.Okada, P.-F.Paradis, Y.Watanabe
    • Organizer
      2nd International symposium on thermal design and thermophysical property for electronics and energy
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(筑波)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] 静電浮遊法による高温融体の熱物性測定2010

    • Author(s)
      石川毅彦、岡田純平、P.-F. Paradis、渡邊勇基
    • Organizer
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/home/iss/ISS_science_project_office.files/html_file/ishikawa/IshikawaLab.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi