• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

びまん性軸索損傷(DAI)メカニズム解明のための神経細胞の耐衝撃特性の解析

Research Project

Project/Area Number 21360119
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

青村 茂  Tokyo Metropolitan University, システムデザイン研究科, 教授 (20281248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 敏  横浜市立大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20173487)
角田 陽  東京工業高等専門学校, 准教授 (60224359)
吉田 真  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (60336518)
Keywordsびまん性軸索損傷 / 衝撃 / ひずみ / ひずみ速度 / 神経細胞 / 微細加工
Research Abstract

近年死因として注目されている外傷性脳損傷の一つであるびまん性軸索損傷(DAI)の生成機序を、外部衝撃と軸索損傷との関係から解明するために、外部衝撃入力時に細胞培地に発生するひずみおよびひずみ速度と軸索損傷および神経細胞の状態変化との関係を,実験により定量的に評価した.具体的には,(1)衝撃試験装置を用いて培養神経細胞に500Gの加速度を1ms負荷後,トリパンブルー染色により細胞死亡率を,乳酸脱水素酵素(LDH)活性測定による細胞損傷率を算出することにより、ひずみ速度およびひずみと神経細胞損傷との関係を検討した.培養ディッシュの重さを変えることで,ひずみ速度5-20s^<-1>,ひずみ0.5-2.0%の範囲で実験を行った.その結果,ひずみ速度,ひずみの増加に伴い細胞死亡率,細胞損傷率ともに増加した.ひずみ速度20s^<-1>,ひずみ2.0%負荷時において,細胞死亡率26%,細胞損傷率30%であった.また,ひずみの負荷方向と軸索の伸長方向を定量的に評価するために,(2)培養神経細胞における神経突起の伸長方向制御を検討した.ポリカーボネート基盤に,切削加工によるV溝,イオンビームエッチングによる段差,レーザ照射による丸溝を,幅70-500μm,深さ10-40μmの範囲で微細形状を加工した.また,加工前もしくは加工後に細胞接着性を促進させるPoly-L-Lysineをコーティングした.その結果,加工方法に因らず,神経突起はランダムに伸長したが,加工前にコーティングを施すことで微細形状を加工した部分には神経突起が伸長しないことが分かった.その結果を受けて、培養基盤のコーティングを微細加工により剥離させることで,神経突起の伸長方向を制御することが可能となり、平成22年度には軸策の伸張方向にひずみを与える、より詳細な実験を行うことが可能となった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Study on Impact Resistance of PC12 Cella2010

    • Author(s)
      Y.ZHANG, S.AOMURA, et.al.
    • Journal Title

      Journal of Biomechanical Science and Engineering Vil.5 No.2

      Pages: 119, 128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanism of cerebral contusion based on force duration of an external impact2010

    • Author(s)
      Y.ZHANG, S.AOMURA, et.al.
    • Organizer
      Computer Methods in Biomechanics and Biomech anical Engineering
    • Place of Presentation
      The Westin Hotel, Valencia
    • Year and Date
      20100200
  • [Presentation] 脳挫傷生成に対する外部衝撃の持続時間の影響2010

    • Author(s)
      張月琳、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      第22回バイオエンジコアリング講演会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      20100100
  • [Presentation] 神経細胞の耐衝撃性に関する研究2010

    • Author(s)
      増田晴樹、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      第22回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      20100100
  • [Presentation] 培養血管内皮細胞の衝撃圧耐性評価2010

    • Author(s)
      赤沼賢、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      日本機械学会第49回関東学生会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20100100
  • [Presentation] 培養神経皮細胞の耐性評価のためのひずみ負荷装置の開発2010

    • Author(s)
      馬橋洋人、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      日本機械学会第49回関東学生会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20100100
  • [Presentation] 様々な入力加速度によるびまん性軸策損傷に生成に関する研究2009

    • Author(s)
      斉藤誠、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      第20回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      和歌山県民女化会館
    • Year and Date
      20091100
  • [Presentation] 症例にみる脳損傷生成メカニズムの検討2009

    • Author(s)
      張月琳、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      D&Dコンフェレンス2009
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] 神経細胞の耐衝撃性に関する研究2009

    • Author(s)
      増田晴樹、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      D&Dコンフェレンス2009
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] 症例のシミュレーションによる脳損傷生成メカニズム2009

    • Author(s)
      張月琳、青村茂、藤原敏
    • Organizer
      第14回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      東大生産技術研究所
    • Year and Date
      20090500

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi