2009 Fiscal Year Annual Research Report
近未来居住環境における木質系磁性電波吸収ボードの木質・電波吸収調整機能設計法
Project/Area Number |
21360124
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
岡 英夫 Iwate University, 工学部, 教授 (50091640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関野 登 岩手大学, 農学部, 教授 (30171341)
向川 政治 岩手大学, 工学部, 准教授 (60333754)
|
Keywords | 磁性木材 / 磁気応用 / 複合材料 / 電磁環境 / 調和技術 / 高周波 / 木質材 / 電波吸収体 |
Research Abstract |
近未来の居住空間における情報家電機器のワイアレス化による電磁環境対策のため、木質系電波吸収ボードの要求が高まっている。そこで本研究では、これまで未解決である筆者等が開発した磁性化を施した磁性木材の木質・電波吸収調和機能を有する室内用木質系磁性電波吸収ボードの構成要素・構成手法、電波吸収・木質機能、双方の調整手法と調和機能に関する基礎技術として下記事項を明らかとした。 1、木質系材料・磁性材料の複素誘電率の周波数特性についての決定要因を明らかとした。更に、これらの結果より、磁性木材の複素誘電率に対する割合比率を明らかにした。 2、磁性木材の母材である木質材の含水率による複素誘電率の周波数依存性について明確にした。更に、磁性木材の曲げ強度、最大たわみ量の測定結果より、壁材としてJIS規格を考慮した電波吸収特性と双方の機能を踏まえた調和性を有する最適値を見出した。 3、木質系磁性電波吸収ボードの電波吸収特性調整手法について (1)磁性粉体と木粉との混合割合から電波吸収特性を見出すための算出手法についての基礎的検討を実施した。本年度は複合材料の材料定数についての算出手法であるLichtenecter対数混合則の磁性木材への適応を考慮した補正手法について詳細な検討を行った。 (2)電波吸収特性調整手法及び調和機能について (1)磁性粉体・木粉・バインダの混合割合による調整手法 (2)半炭化による磁性木材の複素透電率の調整手法について基本的結果を見出した。 (3)炭化木片材料の吸着性能と断熱性能。
|