• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

エレクトロスピニング法によるナノファイバーの作製と電子デバイスへの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21360146
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

金子 双男  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20016695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 景三  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00194811)
新保 一成  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80272855)
馬場 暁  新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 准教授 (80452077)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsエレクトロスピニング / 高分子構造物性 / ナノ材料 / 電気電子材料 / 表面プラズモン共鳴励起 / バイオセンサ
Research Abstract

エレクトロスピニング法によるナノファイバーの作製において、キャピラリー内に銅線電極を配置することで、ポリマー溶液に圧力を加える必要のない新しいエレクトロスピニング装置を開発している。この新しい方法によって従来よりも少ない溶媒で径の小さいナノファイバーが作製できている。また、金微粒子を含むカルバゾール前駆体ファイバーをエレクトロスピニング法で堆積し、その後に電解液中で電解重合やドーピングを行い、この処理によって発光特性を変えることができることを示してきた。さらに、ファイバーに添加する金微粒子の量によっても発光特性を変えることができた。
ナノファーバーは表面積が大きく高感度なセンシングが期待できることから、表面プラズモン共鳴励起と組み合わせた高感度なバイオセンサへの応用研究を進めた。バイオセンサにおいては、ファイバーが抗体を固定するためのカルボキシル基を持っていること、水溶液中での使用のために水に溶け出さないことが必要である。そこでファイバー堆積後に架橋処理を行い、さらにファイバー上にカルボキシル基をもつ超薄膜で覆うようにイオン性高分子薄膜の順次層堆積法も用いた。また通常の表面プラズモン共鳴励起よりもより強いエバネッセント電界を発生し、水中で広がったファイバーで高感度のセンシングを行えるように、長距離伝搬表面プラズモン励起を用いるように超薄膜構造を制御して、長距離伝搬表面プラズモン・バイオセンサを作製した。構築した長距離伝搬表面プラズモン・バイオセンサーを用いてヒト免疫グロブリンG(IgG)の検出を試みており、IgGの導入で表面プラズモン共鳴励起での反射率の変化を検出している。
このようにエレクロスピニング法により作製したナノファイバーを用いた電子デバイス応用への基礎的な研究を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] エレクトロスピニング法によるナノファイバーの作製と電子デバイスへの応用

    • Author(s)
      金子双男,馬場 暁,新保一成,加藤景三
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会、OME2012-4
    • Place of Presentation
      軽井沢、長野県
    • Invited
  • [Presentation] エレクトロスピニング法を用いた水晶振動子ガスセンサの高性能化

    • Author(s)
      梨本 尚宏,馬場 暁,新保 一成,加藤 景三,金子 双男
    • Organizer
      第43回電気電子絶縁材料システムシンポジウム、MVP-3
    • Place of Presentation
      三島市民文化会館、三島市
  • [Presentation] 水中で安定なPAAファイバーの作製とロングレンジ表面プラズモン共鳴法によるバイオセンサへの応用

    • Author(s)
      三宮 拓、馬場 暁、Paphawadee,Netsuwan, Saengrawee Sriwichai,新保一成、加藤景三、金子双男 Sukon Phanichphant
    • Organizer
      2012 年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会、C-13-2,p121
    • Place of Presentation
      富山大学、富山市
  • [Presentation] Fabrication of Water-stable Electrospun Poly(acrylic acid) Fibers and Their Application to Long-range Surface Plasmon Resonance Based Biosensors

    • Author(s)
      三宮 拓、馬場 暁、Paphawadee,Netsuwan, Akira Baba, Kazunari Shinbo, Keizo Kato, Saengrawee Sriwichai, Sukon Phanichphant
    • Organizer
      10th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2012), PT08
    • Place of Presentation
      姫路、兵庫県

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi