• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

SiCを用いた高密度用新型二端子抵抗変化型不揮発性メモリと集積化技術

Research Project

Project/Area Number 21360164
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

須田 良幸  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10226582)

Keywords電子デバイス・機器 / 半導体超微細化 / メモリ / 不揮発性 / 抵抗変化型 / SiC / トンネル効果 / MIS
Research Abstract

本研究は、今後日本の中核となる産業・民生電子機器の小型化・多様化を展開するため、研究代表者が考案した、全く新しい構造(金属/トンネル層/電子捕獲層/SiC/Si型構造)と動作原理からなる、現行の3端子メモリより高密度化が可能な2端子抵抗変化型不揮発性メモリについて、集積化メモリLSIを実用化するための基盤技術を確立することを目的としている。今年度は、本メモリの製造プロセスを現行LSIの1000℃以下の製造プロセス温度に整合させるための検討を進め、研究代表者が開発した環境軽負荷型のスパッタエピタキシー法を適応する研究を行った。その結果SiCを本スパッタエピタキシー法を用いて800℃で成膜してAr中アニールし、その後1000℃で酸化することで、on/off比が上昇し、エンデュランス特性も向上することが分かった。これはSiCの結晶性がアニールによって向上することが起因するとして解釈できた。さらに、SiO_2層をスパッタで形成したのち1000℃で1段酸化することで、on/off比3程度の良好なエンデュランス特性を取得し、低温化技術として本スパッタエピタキシー法が適用できる基礎技術を提示できた。また、電子捕獲層を浮遊金属電極に変えたメモリ構成を考案し、10000回程度のエンデュランス特性を得て、メモリ動作を実証した。以上、プロセスの低温化方向性について検討し、また、浮遊金属電極を用いた改良型のメモリを提案し、その動作を実証した。これにより本メモリの動作機構に関する理解が深まり、設計・製造基盤技術の進展が期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Strain Distribution Analysis of Sputter-Formed Strained Si by Tip-Enhanced Raman Spectroscopy2011

    • Author(s)
      H.Hanafusa, N.Hirose, A.Kasamatsu, T.Mimura, T.Matsui, H.M.H.Chong, H.Mizuta, Y.Suda
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 4 Pages: 025701-1-"025701-4"

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スパッ.死ic膜を用いた抵抗変化型MISメモリ2011

    • Author(s)
      岩崎慶士、須田良幸、井上直久
    • Organizer
      2011電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      2011年総合大会講演論文集のDVDの発行をもって成立
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 浮遊電極を用いた2端子抵抗変化型不揮発性メモリ2011

    • Author(s)
      野村彬成・須田良幸
    • Organizer
      2011電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      2011年総合大会講演論文集のDVDの発行をもって成立
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] Two-Terminal Nonvolatile Resistive Memory Having Floating Metal2010

    • Author(s)
      A.Nomura, K.Iwasaki, Y.Suda
    • Organizer
      東京農工大学・電気通信大学「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」第7回合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 3c-SiC抵抗変化型不揮発メモリー2010

    • Author(s)
      須田良幸
    • Organizer
      薄膜第131委員会第253回研究会
    • Place of Presentation
      大阪府 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~boss/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体メモリ装置及びその製造方法2010

    • Inventor(s)
      須田良幸、野村彬成
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2010/054108
    • Filing Date
      2010-09-06
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi