• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超オクターブコヒーレント光源の研究開発

Research Project

Project/Area Number 21360172
Research InstitutionToyota Technological Institute

Principal Investigator

大石 泰丈  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80360238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 健伸  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60367828)
XIN Yan  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, ポストドクトラル研究員 (80545351)
Keywords広帯域光源 / 光信号処理 / 光物性 / 非線形光学 / 微細構造導波路
Research Abstract

(1) As_2S_3ガラスを使った微細構造ファイバの作製に成功した。さらに、ファイバのテーパー化にも成功した。155μmのフェムト秒レーザ励起により1μmから2.6μmにわたる平坦化されたスーパーコンティニューム(SC)光の発生に成功した。
(2) また、1.55μmのフェムト秒レーザ励起によりAs-2S_3ガラス微細構造ファイバが可視光を発生することを見出した。この可視光はモード間位相整合により発生するTHG(Third Harmonics Generation)に起因することがわかった。この可視光により、As_2S_3ガラス微細構造ファイバに光ダメージが起こり、光の透過特性が急激に劣化して、SC光の成長が抑制されることを初めて明らかにした。SC光の更なる広帯域化には、この可視光発生抑制が不可欠であることを明らかにした。その抑制法の一つとして微細構造ファイバの単一モード化が考えられる。単一モード化によりモード間位相整合が抑制され、THGの発生が抑制されると考えられる。
(3) 可視および中赤外領域の光透過特性優れたカルコゲナイドガラスの候補としてGe-Ga-Sb-S系ガラスの素材研究を進めた。屈折率特性、非線形性の解明およびラマン応答関数の解明を行った。またSbの添加量により屈折率制御ができることを明らかにした。したがって、Ge-Ga-Sb-S系ガラスを用いることにより、カルコゲナイドコンポジット微細構造ファイバの作製が可能であることを明らかにした。さらに、物性特性値をもとに波長分散特性およびSC光発生シミュレーションを進めた。
(4) 単一モード微細構造ファイバの実現のためテルライトガラスを用いてナノ微細構造ファイバの実現を進めた。コア系120nmまでのナノ微細構造作製に成功した。単一モードテルライトナノ微細構造ファイバに成功し、単一モードSC光発生を確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Third-harmonic generation measurement of nonlinear optical susceptibility x^<(3)> of Ge-Ga-Sb-S chalcogenide glasses proposed for highly nonlinear photonic fibers2011

    • Author(s)
      T.Kohoutek, S.Mizuno, T.Suzuki, Y.Ohishi
    • Journal Title

      J.Opt.Soc.Am.B

      Volume: 28 Pages: 298-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Tellurite Nanowire With Long Suspended Struts for Low-Threshold Single-Mode Supercontinuum Generation2011

    • Author(s)
      M.Liao, G.Qin, X.Yan, T.Suzuki, Y.Ohishi
    • Journal Title

      J.Lightwave Technol.

      Volume: 29 Pages: 194-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructured chalcogenide optical fibers from As_2S_3 glass : towards new IR broadband sources2010

    • Author(s)
      M.El-Amraoui, G.Gadret, J.C.Jules, J.Fatome, C.Fortier, F.Desevedavy, I.Skripatchev, Y.Messaddeq, J.Troles, L.Brilland, W.Gao, T.Suzuki, Y.Ohishi, F.Smektala
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 18 Pages: 26655-26665

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tellurite Nanowire for Single-Mode Low Threshold Supercontinuum Generation2011

    • Author(s)
      M.Liao, G.Qin, X.Yan, T.Suzuki, Y.Ohishi
    • Organizer
      OSA/OFC/NFOEC 2011
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] Demonstration of Experimental Infrared Spectral Broadening in Chalcogenide As_2S_3 Suspended Core Microstructured Optical Fibers2010

    • Author(s)
      F.Smektala, M.El-Amraoui, J.C.Jules, G.Gadret, J.Fatome, B.Kibler, F.Desevedavy, G.Qin, T.Suzuki, Y.Ohishi, C.Polacchini, I Skrypatchev, Y.Messaddeq, G.Renversez, M.Szpulak
    • Organizer
      3rd International Congress on Ceramics
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan(Invited)
    • Year and Date
      20101100
  • [Presentation] New photonics glasses and waveguides for lightwave processing2010

    • Author(s)
      Y.Ohishi
    • Organizer
      XXII International Congress on Glass 2010
    • Place of Presentation
      Bahia, Brazil(Invited)
    • Year and Date
      20100900
  • [Book] セラミックス機能化ハンドブック2011

    • Author(s)
      大石泰丈
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      エヌティーエス

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi