• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

光信号のヒルベルト変換を用いた光単側波帯変調方式の開発

Research Project

Project/Area Number 21360177
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

高野 勝美  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60302303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 清司  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90282235)
Keywords光通信 / 光ファイバ / 単側波帯変調 / 光信号処理 / ヒルベルト変換
Research Abstract

光ファイバ通信における周波数利用効率向上のためには光単側波帯(SSB)変調方式が有望である.光SSB変調を実現するには,信号をヒルベルト変換する機能が必要であるが,これまでマイクロ波素子のヒルベルト変換では,光通信の高速性が十分に生かせない問題があった.この問題に対処するために,我々は,電気信号領域でのヒルベルト変換ではなく,光領域の処理によるヒルベルト変換方式を提案し,理論的検討を行ってきた.その理論的な知見をさらに推し進め,広帯域で高速なヒルベルト変換器の創出と,それを使った光SSB変調方式を実現し,次世代に最適な光ファイバ伝送システムを構築することが本研究の目的である.
本年度は以下のことを実施した.すなわち,(1)低次なヒルベルト変換器の試作,(2)光SSB変調スペクトルの観測,(3)光SSB変調信号のファイバ非線形に起因した波形歪みとその抑制方法の検討,(4)光SSB変調方式を応用した場合の光ネットワークにおける波長資源の有効活用方法,である.
低次光ヒルベルト変換器をディスクリートな光部品を組み合わせて構成し,その変調スペクトルを前年度に導入した光スペクトラムアナライザで観測した.最低次数では,その変調スペクトルはほぼ理論値通りの性能が得られた.さらに次数を上げた場合の試作を継続している.
ファイバ非線形に起因した波形歪みを抑制するために,パイロットキャリア型光SSB変調方式を提案した.この方法は,受信器で局部発振光を用いて信号検波を行うのではなく,いわば送信器から信号光と同時に局部発振光を送出する方法である.光ファイバ非線形による位相変化は,信号光およびキャリアに同程度加わるため,信号の劣化が少なくなることが理論的に分かった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pre-distortion to mitigate SPM effect in optical BPSK-SSB fiber transmission2011

    • Author(s)
      Katsumi Takano, Yuki Sawaguchi, Yoshiaki Ichijo, Shun Sato, Kiyoshi Nakagawa
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE on Optical Transmission Systems, Switching, and Subsystems VIII

      Volume: Vol.7988 Pages: 79881N_1-79881N_6

    • DOI

      DOI:10.1117/12.888657

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of waveband size on the number of ports of cross-connect in waveband switching networks2011

    • Author(s)
      Ryo Karube, Katsumi Takano, Tomohiro Ito, Kiyoshi Nakagawa
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE on Network Architectures, Management, and Applications VIII

      Volume: Vol.7989 Pages: 79890X_1-79890X_4

    • DOI

      DOI:10.1117/12.890128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光パスの逆多重化におけるパラレル経路本数と遅延時間の関係2011

    • Author(s)
      上見哲司, 佐山紘貴, 高野勝美, 中川清司
    • Organizer
      平成23年東北地区若手研究者研究発表会
    • Place of Presentation
      仙台高等専門学校(仙台市)
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 波長群パスネットワークにおける波長パスのグループ化方法によるスイッチ規模の変化2010

    • Author(s)
      軽部良, 高野勝美, 上見哲司, 中川清司
    • Organizer
      平成22年度電気関係学会東北支部連合大会
    • Place of Presentation
      八戸工業大学(八戸市)
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] 搬送波送出光SSB信号の光ファイバ伝送による波形劣化に関する検討2010

    • Author(s)
      高野勝美, 一條義明, 石原昌幸, 中川清司
    • Organizer
      電子情報通信学会光通信システム研究会
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原(熱海市)
    • Year and Date
      2010-07-29
  • [Presentation] Mitigation of SPM effect using pilot carrier on optical BPSK-SSB transmission2010

    • Author(s)
      Katsumi Takano, Masayuki Ishihara, Yoshiaki Ichijo, Kiyoshi Nakagawa
    • Organizer
      The 15th OptoElectronics and Communications Conference
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] Impact of grouping method on switch size in waveband switching networks2010

    • Author(s)
      Ryo Karube, Kumi Saito, Katsumi Takano, Fumitaka Suzuki, Tetsuji Joken, Kiyoshi Nakagawa
    • Organizer
      The 15th OptoElectronics and Communications Conference
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] 光パスの逆多重化における遅延時間に関する数値解析2010

    • Author(s)
      高野勝美, 佐山紘貴, 上見哲司, 軽部良, 中川清司
    • Organizer
      電子情報通信学会光通信システム研究会
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田市)
    • Year and Date
      2010-06-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.takanolab.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi