Research Abstract |
新規道路を整備する際,盛土による地域分断を好まないため,地域に配慮し高架橋で施工することがある.盛土に比べ高架橋は,建設や維持管理の上で高価なものである.本研究で検討を行う構造物は,高架橋や盛土の代替となるものである.構造は,多連式アーチカルバートを複数コニット導入し,その周囲を盛土構造とするものであり,盛土とアルバートのハイブリット構造である.技術的課題は,不同沈下とその対策,適切な構造物間隔の設定,耐震性の検討,景観設計の検討である. 今年度は,不同沈下とその対策についての検討を模型実験及び数値解析にて行った.実験と解析の結果から, 1)地盤改良を施さずに多ユニットアーチカルバートを設置した場合,粘土地盤内に不均等な鉛直有効応力の増加が生じ,盛土上で不同沈下が生じる. 2)浅層混合処理による地盤改良を施すと,粘土地盤での不均等な応力状態が改善され,直接設置する場合に比べて不同沈下量が低減する.これは改良体の改良厚が大きいほど不同沈下の抑制効果を得ることができる. 3)浅層混合処理に深層混合処理を加えた場合,深層混合処理による改良杭が盛土荷重を負担するため,粘土地盤に加わる荷重が大幅に減少する.そのため,盛土全体の沈下量を大きく抑えることができる.しかしながら,不同沈下の抑制効果は浅層混合処理の改良厚を大きくすることに比べて小さい. 等が確認された. さらに,仮想地点での景観設計を行い,多連アーチカルバートは,従来の盛土構造に比べ空間の分断が少なく,デザインにより景観とも調和しやすい構造である,という結論を得た.ただし,個別の対象物に対してだけでなく,空間全体に対して前後の道路や関連施設全体に対して,適切な景観設計が必要である.
|