2009 Fiscal Year Annual Research Report
社会的費用を考慮した社会資本アセットマネジメントに基づく地域リスクガバナンス
Project/Area Number |
21360243
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
高木 朗義 Gifu University, 工学部, 教授 (30322134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉内 文孝 岐阜大学, 工学部, 准教授 (10263104)
|
Keywords | アセットマネジメント / ライフサイクルコスト / 便益帰着構成表 / 災害リスク / PDCAサイクル / リスクガバナンス / 維持管理 / 点検 |
Research Abstract |
1.社会資本アセットマネジメントに係る社会的費用の構成要素の整理 社会資本アセットマネジメントを多面的に評価するための指標として,社会基盤施設を対象に,構造物の劣化や災害・事故リスクによる影響について,人々の心理的効果を含めて抽出し,社会的費用の側面から定義するとともに,それらの享受主体を特定し,便益帰着構成表に整理した. 2.CAPDサイクルの運用主体と役割の整理 社会基盤メンテナンスエキスパート養成ユニットで提案しているCAPDサイクルを基に,不足している項目を検討するとともに,各項目に対する運用主体(担い手)と能力(実行可能レベル),および各項目の担い手として必要な役割を整理した. 3.CAPDサイクルの運用主体の能力を考慮した役割分担と運用方法の検討 社会資本アセットマネジメントに関する専門技術者(岐阜県の社会基盤メンテナンスエキスパート(ME),長崎県の道守など)を中心にして,各運営主体の能力を考慮した役割分担とそのメリット・デメリットを整理した.特にモニタリングについては,同時に清掃や簡易的な補修を実施することにより,維持管理の効率性が高まり,構造物の延命化に通じる可能性が高いことから,その手法や手順,体制について検討した. 4.地域リスクガバナンスに係る現状と課題の整理 専門技術者を中心とした地域協働型の運用方法と組織体制を前提として,地域住民が安全で安心して暮らせる社会経済システムのための地域リスクガバナンス手法について,現状と課題を整理した.
|