• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高精細ダウンスケーリング手法によるアジア地域の将来大気汚染物質排出量マップの作成

Research Project

Project/Area Number 21360254
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

倉田 学児  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90283506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河瀬 玲奈  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90378852)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords大気汚染防止・浄化 / 二酸化炭素排出削減 / ダウンスケーリング / モデリング
Research Abstract

本年度は,研究計画に沿って,以下の研究を実施した。
1) 1995年~2005年の排出量推計の検証: これまでに構築したGISプラットフォーム上のダウンスケーリング手法を用いて1995年, 2000年, 2005年の高精細大気汚染物質排出量マップを作成し,このうち人工衛星データから検証可能なNOx,CO, 微小粒子状物質について,特にアジアの巨大都市圏を対象として比較を行い,排出量データの妥当性について検証を行った。
2) 将来推計のための交通量推計モデルの整備および沿道濃度予測モデルの構築: 排出量データのダウンスケーリングの空間配分指標として必要な情報のうち,特に交通量データに着目し,詳細な道路網への交通量の配分手法を構築すると共に,道路沿道における汚染物質の拡散モデルを用いて,沿道部での濃度分布を推計するモデルを構築した。
3) モデルの統合と将来インベントリの作成: 中長期的な温室効果ガス削減のために提案されている複数の社会・経済シナリオに記述されたアジア各国の将来のサービス需要量推計を元にして,各国のエネルギーサービス部門における活動量を推計し,そこから本研究で構築したダウンスケーリング手法を適用して,2020年,2030年,2050年時点でのSO2, NOx, CO, NMHC(非メタン炭化水素), SPM(BC, OC, 土壌粒子, 硫酸塩等), CH4, NH3の排出量マップを作成した。これらの排出量について,他の研究グループで提案されている排出量データと比較・検証を行い,妥当性を確かめた。また,将来の技術選択モデルを構築して,各シナリオ下での対策技術の導入プロセスを評価できるエンドユースモデルの組み込みを行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 中国での室内汚染および交通起源の沿道大気汚染を考慮したPM2.5暴露量推計2012

    • Author(s)
      郭敏娜, 倉田学児, 松岡譲
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 68 Pages: 193-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Satellite Observations of Tropospheric No2 over Asia: Analysis of Seasonal Variations and Comparison with Model2012

    • Author(s)
      Pichnaree Lalitaporn, Gakuji Kurata, Yuzuru Matsuoka
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 68 Pages: 171-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における低炭素社会と脱物質化社会構築の可能性について-鉄鋼を例として-2012

    • Author(s)
      河瀬玲奈, 東章吾, 松岡譲
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 68 Pages: 371-381

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent Progress on the Model development of Air Quality and co-benefits2012

    • Author(s)
      Gakuji Kirata
    • Organizer
      The 18th AIM International Workshop
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Ibaraki
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] Comparison of seasonal variation between anthropogenic and natural emission inventory and Satellite observation in Southeast Asia2012

    • Author(s)
      Gakuji Kurata, Pichnaree Lalitaporn
    • Organizer
      American Geophysical Union’s 45th Annual Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20121203-20121207
  • [Presentation] Emission inventory to estimate co-benefit of Low carbon Society policy in Asian countries2012

    • Author(s)
      Gakuji Kurata, Minna Guo, Naoya Kuramoto, Soichi Morimoto, Yuzuru Matsuoka
    • Organizer
      The 12th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Science Conference,
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20120917-20120921
  • [Presentation] 日本における鉄鋼需要量削減がCO2排出量におよぼす影響について2012

    • Author(s)
      河瀬玲奈,東章吾,松岡譲
    • Organizer
      京都大学環境衛生工学研究会第34回シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学,京都
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] Evaluation and improvement of Air Pollutant emission inventory for Asian region by using Satellite column densities data2012

    • Author(s)
      Gakuji Kurata, Pichnaree Lalitaporn, Yuzuru Matsuoka
    • Organizer
      2012 ACCENT-IGAC-GEIA Conference
    • Place of Presentation
      Toulouse, France,
    • Year and Date
      20120611-20120613

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi