• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

住宅のDampneesに起因する健康影響に対するリスク評価

Research Project

Project/Area Number 21360278
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

長谷川 兼一  Akita Prefectural University, システム科学技術学部, 准教授 (50293494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 淳  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (90300079)
白石 靖幸  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (50302633)
鍵 直樹  国立保健医療科学院, 建築衛生部, 室長 (20345383)
三田村 輝章  足利工業大学, 工学部, 准教授 (10406027)
篠原 直秀  独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員 (50415692)
Keywordsダンプネス / 室内環境 / 健康影響 / リスク評価 / 実態調査
Research Abstract

本研究は,児童が何らかの健康障害を有していることが,住宅のDampness(湿度が高い状態)と関連深いことに着目し,Dampnessに誘発される居住環境要因による健康リスクを明らかにすることを目的とする。
当該年度は以下の研究項目について取り組み,研究の成果を得た。
(1) 国内外の文献調査:国内外での既往研究をレビューし,生物・化学汚染に関連する問題の所在を明らかにした上で,ダンプビルディング問題の最近の知見と今後の課題をまとめた。
(2) ダンプビルディングの室内環境の実態:ダンプビルディングの室内環境を調査するためのプロトコールを確立した。これに基づき,秋田県,栃木・群馬県,新潟県,福岡県,沖縄県竹富島の計17件の住宅を対象として,梅雨期と冬季に実測調査を行った。調査項目は各部湿度性状,浮遊真菌数,ダニアレルゲン,花粉アレルゲン,MVOC,ハウスダストならびに気中の微生物・SVOC,換気量,QOL・QESSI問診などであり,ダンプビルディングの室内環境の特徴を把握するための基礎的データが蓄積された。
(3) ダンプビルディングの健康影響のリスク評価手法の検討:健康リスクの定量的評価を行うための方法論や評価する上での問題点と課題を整理した。本研究では,健康障害として児童のアレルギー性疾患に着目し,アレルギー性疾患の症状の程度を定量的に表す指標としてQOLとQEESIについて検討した。こられによる症状の評価値とダンプビルディングの室内環境指標との関係により,リスク評価に必要な用量-反応関係に該当するデータを導き出す可能性を検討した。今後,調査プロトコールに習った臨床的な実測調査データの蓄積が必要であることが確認された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その12009

    • Author(s)
      長谷川兼一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その22009

    • Author(s)
      鍵直樹
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] ダンプビルディングにおける室内空気測定と健康に関する研究2009

    • Author(s)
      鍵直樹
    • Organizer
      第26回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi