2010 Fiscal Year Annual Research Report
省エネルギー性と浮遊微生物濃度実態に着目した地中冷温熱利用外気導入方式の総合評価
Project/Area Number |
21360280
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
龍 有二 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20191695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白石 靖幸 公立大学法人北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (50302633)
小島 昌一 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (90305029)
谷口 初美 産業医科大学, 医学部, 教授 (00037483)
石松 維世 産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (40289591)
|
Keywords | 建築環境・設備 / 省エネルギー / 衛生 / 環境分析 |
Research Abstract |
本年度に行った研究内容および得られた成果は以下の通りである。 1)前年度に引き続き、地中熱利用ピットを持つ建物内の浮遊微生物濃度測定を継続した。さらに、地中熱利用ピットを備えていない建物も対象に加えて、培養法による浮遊微生物濃度(生菌数濃度)、培養できない微生物を加味した浮遊微生物濃度(菌数濃度)測定を同時に毎月1回行った。これらの測定によって得られた生菌数濃度と菌数濃度との比較を行い、結果を順次学会発表した。また、地中熱利用外気導入システムに組み込んだ外調機のエアフィルタによる浮遊微生物の除去効果についても明らかにした。 2)地下ピット内の熱伝達特性の動的変化を把握することを主たる目的とし、実測建物を対象とした非定常CFD解析モデルを作成し、夏季冷房時および冬季暖房時の24時間(1日)の解析を行った。なお、地盤の初期条件には熱回路網解析の年間シミュレーションの結果を用い、CFD解析でも助走期間として別途24時間の解析を行っている。夏季日中は、流入空気温度が高くなるため、地下ピットを冷熱源として有効に活用できているが、一方で朝方はその効果は非常に小さくなる上、結露発生の可能性も示唆された。 3)今年度、新たに形状や長さの異なるクールピットを対象に、その伝熱特性、温熱環境、省エネルギー性能を明らかにした。ピット内の空気の持つエネルギーの変化、クールピットによってどれだけの冷却量及び加熱量のポテンシャルを把握した。また、3次元非定常伝熱計算が可能なプログラムの精度向上を目的とした改良を行った。 4)北九州市内における環境共生モデル住宅にクールチューブを設置し、その夏季冷却性能、冬季加温性能について実測で明らかにした。
|
Research Products
(12 results)