• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

省エネルギー性と浮遊微生物濃度実態に着目した地中冷温熱利用外気導入方式の総合評価

Research Project

Project/Area Number 21360280
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

龍 有二  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20191695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 靖幸  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (50302633)
小島 昌一  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90305029)
石松 維世  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (40289591)
Keywords建築環境・設備 / 省エネルギー / 衛生 / 空気質 / 環境分析 / 温湿度
Research Abstract

本研究は、外気導入経路を地下に埋設する地中冷温熱利用外気導入方式の熱湿気挙動、省エネルギー性、空気質(浮遊微生物濃度)を明らかにするとともに、省エネルギー性と良好な空気環境を兼ね備えた地中冷温熱利用外気導入方式の設計・管理指針の作成を目指すものである。平成23年度および繰越承認期間の平成24年度において、以下の研究成果を得た。
1)地中熱利用ピットを有した建物における浮遊微生物濃度(生菌数濃度および菌数濃度)と、ピットおよび外気を含む各測定場所の温湿度測定結果とを比較した。また地中熱利用ピットを備えていない建物においても、同様に外気を含む各測定場所の浮遊微生物濃度と温湿度測定結果を比較した。これにより、地中熱利用ピット内の夏期における真菌類の繁殖状況および空調機内フィルターによる除去効果を明らかにした。
2)地下ピット方式における導入外気の冷却・加熱効果や結露判定などを短期的に評価するための解析手法として、地中の鉛直方向1次元熱伝導解析の結果を初期条件とした日周期レベルの非定常CFD解析を提案し、実在オフィスの地下ピットを対象として解析を行った。非定常CFD解析では、初期条件として用いた地下ピット躯体及び地中温度分布に関して改善の余地は残るものの、実測結果と解析結果の比較より、夏季及び冬季共に地下ピット出口温度及び顕熱冷却(加熱)熱量を概ね再現することができた。
3)北九州市内の環境共生モデル住宅に設置されたクールチューブにおいて、実測調査によりその温湿度性状や省エネルギー効果を明らかにするとともに、運転期間・時間等の運用方法について検討を行った。
以上、地下ピットおよびクールチューブを研究対象として、実際に使用されている実システムの長期実測調査およびシミュレーションにより、熱湿気挙動、冷暖房負荷削減効果、導入空気の質(浮遊真菌・細菌濃度および粉塵量)を定量的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 地中熱利用ピットを有する建物における浮遊微生物の濃度変動と温湿度環境2012

    • Author(s)
      石松 維世
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集

      Volume: Vol.77,No.676 Pages: p.491-498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CFD解析による夏季及び冬季の地下ピット内伝熱性状の動的評価 ~ 土壌熱交換システムの冷却・加熱効果の予測手法に関する研究(その1)~2012

    • Author(s)
      芦谷 友美
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集

      Volume: Vol.77,No.677 Pages: p.575-582

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of Heat Transfer Characteristics in an Underground Pit System Based on CFD Analysis2012

    • Author(s)
      Tomoya SAKAMOTO
    • Organizer
      The Yellow Sea Rim International Exchange Meeting on Building Environment and Energy 2012
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20120203-20120205
  • [Presentation] CFD解析による地下ピット方式の有効利用法に関する研究 その2 夏季及び冬季における地下ピット内の動的伝熱性状評価2011

    • Author(s)
      芦谷 友美
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20110914-20110916
  • [Presentation] 地中熱利用ピットを有した建物における温湿度環境と浮遊微生物濃度2011

    • Author(s)
      石松 維世
    • Organizer
      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      東京・早稲田大学
    • Year and Date
      20110823-20110825
  • [Presentation] 地中熱利用ピットにおける調湿材での微生物汚染の実態調査2011

    • Author(s)
      工藤 裕太
    • Organizer
      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      東京・早稲田大学
    • Year and Date
      20110823-20110825
  • [Presentation] CFD解析による地下ピット内伝熱性状の動的評価

    • Author(s)
      芦谷 友美
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会九州支部研究報告,第18号
    • Place of Presentation
      熊本・尚絅大学
  • [Presentation] 北九州エコハウスの夏期温熱環境に関する研究 その3 2011年夏期実測結果

    • Author(s)
      森 夏実
    • Organizer
      日本建築学会九州支部第51回研究報告
    • Place of Presentation
      北九州・西日本工業大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi