• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

金属・半導体低次元ナノ構造体の創製と自己組織化により発現する量子物性の探索

Research Project

Project/Area Number 21360310
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

保田 英洋  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 教授 (60210259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 真幸  佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 助教 (40554358)
Keywordsナノ粒子 / 電子構造 / 光学特性
Research Abstract

ナノ構造において発現する特異な構造・量子物性の解明を目的として、2成分系の0次元のナノクラスター・ナノ粒子から1次元のナノロッド・ワイヤ等の低次元ナノ構造体のサイズをそろえて創製する手法を開拓するとともに、異なる種類のナノ構造体をビルディングブロックとして自己組織化させて配列させることによりそれらの相互作用から発現する新規な物性を探索した。本年度は、Pdナノ粒子およびAuナノロッドを、それぞれサイズおよびアスペクト比を制御して作製し、以下の結果を得た。
Pdナノ粒子については、バルクにおいて安定なfcc構造を、電子照射効果を利用してhcp構造やアモルファスに構造相転移させる手法について検討した。その結果、10nm以下のサイズのナノ粒子においては、MeV電子照射により低温で点欠陥を導入・凍結すると、原子の平均二乗変位が増大し、配位の多様性に起因したアモルファスに類似した結晶構造の不規則化が誘起される。また、10nm以上の粒子においては積層欠陥の自己組織化によりhcp構造が生成することが示された。
一方、シード・メディエイティッド法によって作製したAuナノロッドはアスペクト比を正確に変化させることによって可視~近赤外領域までの広い波長領域における光学応答を示した。放射光を用いた光電子分光測定によって、Auナノロッド表面に原子2層のAg薄膜層が存在し、その周囲をCTAB分子によって表面修飾された構造であることを示した。Agイオン濃度によってアスペクト比が精密に制御できる事実と、Auナノロッド表面の原子2層のAg薄膜層の存在が、アスペクト比の分散を小さくする原因であることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Photoluminescence dynamics of organic molecule-passivated Si nanoclusters2011

    • Author(s)
      M. Imamura, J. Nakamura, S. Fujimasa, H. Yasuda, H. Kobayashi and Y. Negishi
    • Journal Title

      European Physical Journal D

      Volume: 63 Pages: 289-292

    • DOI

      DOI:10.1140/epjd/e2011-10513-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3MV超高圧電子顕微鏡内その場観察法とその物質・材料科学への新展開2011

    • Author(s)
      保田英洋
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 46 Pages: 160-164

    • URL

      http://www.microscopy.or.jp/magazine/microscopy.html

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thickness-dependent structural transition in GaAs nanocrystals grown on Si(111) surface2011

    • Author(s)
      H. Yasuda, K. Matsumoto, T. Furukawa, M. Imamura, N. Nitta and H. Mori
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: H314 Pages: 365-369

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jcrysgro.2010.12.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excited electron dyniamics of bismuth film grown on Si(111) surface by interferometric time-resolved two-photon photoemission2011

    • Author(s)
      S.Fujimasa, M.Imamura, H.Yasuda
    • Journal Title

      Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena

      Volume: 184 Pages: 309-312

    • DOI

      10.1016/j.elspec.2011.01.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic-excitation-induced processing in GaSb compound nanoparticles2011

    • Author(s)
      H.Yasuda, H.Mori
    • Journal Title

      Journal of Nanomaterials

      Volume: 901930 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1155/2011/901930

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超高圧電子顕微鏡その場観察法の動的非平衡物質科学への展開2011

    • Author(s)
      保田英洋
    • Organizer
      日本顕微鏡学会題7回学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi