• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

プラセオジムニッケル酸化物における巨大酸素透過能の発現機構

Research Project

Project/Area Number 21360318
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

八島 正知  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00239740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 達己  九州大学, 工学研究院, 教授 (80184555)
Keywords結晶構造解析 / 酸素透過能 / 混合伝導体 / 電子密度解析 / 中性子回折
Research Abstract

本研究では,酸素透過性に優れた銅およびガリウムを添加したプラセオジム・ニッケル酸化物を試料に用い,高温中性子回折データを用いて構造解析を実施した。昨年度の試料はプラセオジムが欠損している。X線の代わりに中性子を用いることで,電子による擾乱を避けて,原子核の分布を捉えることに成功した。また,測定試料を高温に保持したままで測定できる高温加熱装置を利用し,もともと酸素イオン伝導度が高い材料を最高1010℃という高温で測定したので,常温ではわからないイオンの分布を鮮明に捉えることができた。得られた高温中性子回折データをリートベルト法,情報理論に基づく最大エントロピー法,全パターンフィッティングを組み合わせたMPF法(MEM-basedPatternFittingmethod)により解析し,結晶構造内の酸素イオンの複雑な三次元分布を導き出すとともに,酸素イオンの分布状態を可視化することに成功した。その結果,酸化物イオンは結晶構造内で,二次元の連続的に広い範囲に渡って分布していることが判明し,酸化物イオンの拡散経路を明らかにすることができた。可視化された酸素イオンO^<2->の拡散経路はO2-O3-O2のように曲がりくねってab面内を2次元的に移動することがわかった。O3酸素原子は過剰な酸素原子である。O2酸素原子は大きな異方性熱振動を示す。さらに,温度を変えて測定したデータの解析も実施した。低い温度では局在していた酸化物イオンが温度の上昇とともに拡がって,O2-O3-O2のように連結して移動しやすくなることを突き止めた。これは酸素透過性が温度上昇とともに向上する原因になっていると考えられる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Crystal Structure, Oxygen Deficiency and Oxygen Diffusion Path of Perovskite-type Lanthanum Cobaltites La_<0.4>Ba_<0.6>CoO_<3-δ> and La_<0.6>Ba_<0.4>CoO_<3-δ>2012

    • Author(s)
      Y.-C.Chen, M.Yashima, T.Ohta, K.Ohoyama, S.Yamamoto
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C

      Volume: 116 Pages: 5246-5254

    • DOI

      10.1021/jp210271n

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] xperimental Visualization of Chemical Bonding and Structural Disorder in Hydroxyapatite through Charge and Nuclear-Density Analysis2011

    • Author(s)
      M.Yashima, Y.Yonehara, H.Fujimori
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C

      Volume: 115 Pages: 25077-25087

    • DOI

      10.1021/jp208746y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mixed Conductivity, Nonstoichiometric Oxygen, and Oxygen Permeation Properties in Co-Doped Sr_3Ti_2O_<7-δ>2011

    • Author(s)
      S.Nuansaeng, M.Yashima, M.Matsuka, T.Ishihara
    • Journal Title

      Chem.Eur.J.

      Volume: 17 Pages: 11324-11331

    • DOI

      10.1002/chem.201003644

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence for (Bi,Pb)-O Covalency in the High Tc Ferroelectric PbTiO_3-BiFeO_3 with Large Tetragonality2011

    • Author(s)
      M.Yashima, K.Omoto, J.Chen, H.Kato, X.Xing
    • Journal Title

      Chem.Mater.

      Volume: 23 Pages: 3135-3137

    • DOI

      10.1021/cm201184y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immaペロブスカイト型酸窒化物LaTiO_2Nの結晶構造と電子密度:可視光応答性の構造的要因2011

    • Author(s)
      八島正知、齊藤未央
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 53 Pages: 107-112

    • DOI

      10.5940/jcrsj.53.107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 可視光で水を分解する光触媒の結晶構造と電子密度分布2011

    • Author(s)
      八島正知
    • Journal Title

      燃料電池

      Volume: 10 Pages: 100-112

  • [Journal Article] 中性子回折法を用いたイオン伝導性材料におけるイオン拡散機構の研究2011

    • Author(s)
      八島正知
    • Journal Title

      中性子科学会誌波紋

      Volume: 21 Pages: 96-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水から水素を作る光触媒の構造~窒素と共有結合が可視光に応答させる~2011

    • Author(s)
      八島正知
    • Journal Title

      Materials Stage

      Volume: 11 Pages: 15-17

  • [Presentation] 二重ペロブスカイト型Ba_2NdSn_<0.6>Sb_<0.4>O_<6-δ>の結晶構造と酸化物イオン拡散経路2012

    • Author(s)
      尾本和樹・加藤浩輝・八島正知・Paul J.Saines・Brendan J.Kennedy
    • Organizer
      第29回PFシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120315-20120316
  • [Presentation] 水酸アパタイトの結晶構造と電子密度分布2012

    • Author(s)
      久保直幸、尾本和樹、米原幸彦、八島正知、藤森宏高
    • Organizer
      第29回PFシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120315-20120316
  • [Presentation] 高温539℃におけるLaFeO_3の結晶構造および電子密度分布2012

    • Author(s)
      尾本和樹、八島正知
    • Organizer
      第29回PFシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120315-20120316
  • [Presentation] Plenary Talk : Precise Structure Analysis of Inorganic Crystalline Materials through Neutron and Synchrotron Powder Diffractometry up to 1830 K2012

    • Author(s)
      M.Yashima
    • Organizer
      2012 International Center for Diffraction Data (ICDD) Spring Meetings
    • Place of Presentation
      Newtown Square, PA, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] K_2NiF_4型酸化物Pr_<1.9>NiO_<4-δ>の結晶構造の温度依存性2012

    • Author(s)
      原武大樹、八島正知、斎藤未央、Chen Yi-Ching、Sirikanda Nuansaeng、石原達己
    • Organizer
      セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-01-12
  • [Presentation] 高温中性子回折法による三方晶系ペロブスカイト型La_<0.9>Sr_<0.1>Ga_<0.9>Mg_<0.1>O_<2.9>の酸化物イオン拡散経路の研究2012

    • Author(s)
      久保直幸、八島正知、米原幸彦, 藤森宏高、井奥洪二、上高原理暢、朴運〓
    • Organizer
      セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-01-12
  • [Presentation] ペロブスカイト型PrBa_<1-x>Sr_xCo_2O_<5+δ>(0≦x≦1)の結晶構造の温度依存性2012

    • Author(s)
      北川恵美、史宇飛、尾本和樹、Chen Yi-Ching、八島正知、Hester James
    • Organizer
      セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-01-12
  • [Presentation] 中性子回折によるABMO_4(A=Ca,Sr,Ba;B=希土類;M=Al,Ga)の結晶構造解析2012

    • Author(s)
      尾本和樹、兼子直人、久保直幸、八島正知、James Hester
    • Organizer
      セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-01-12
  • [Presentation] セラミックスの精密構造解析2011

    • Author(s)
      八島正知
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌(招待講演)
    • Year and Date
      20110907-20110909

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi