• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

差動排気同時成膜技術の確立による次世代型ナノコンポジット膜の創製

Research Project

Project/Area Number 21360359
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

野瀬 正照  University of Toyama, 芸術文化学部, 教授 (70269570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池野 進  国立大学法人富山大学, 大学院・理工学研究部(工学), 教授 (70115129)
寺山 清志  国立大学法人富山大学, 大学院・理工学研究部(工学), 教授 (20019219)
Keywords差動排気同時成膜 / 硬質膜 / ナノコンポジット膜 / 機能性薄膜 / r.f.-スパッタリング
Research Abstract

I. 差動排気型同時成膜装置の導入と調整
ターゲットを2基有する差動排気型成膜システムを導入し,調整を行った後に成膜テストを実施した.左右のチャンバーで0.1Pa~0.3Paの圧力差を長時間保持できることを確認した.またその状態で金属と酸化物が同時成膜できることも確認した.なおプラズマ分光分析による槽間のクロスコンタミネーションの調査を計画していたが,機器の不具合などにより,次年度に持ち越した.
II. ナノコンポジット膜の作製
上記差動排気型同時成膜装置を用いた場合と従来型の成膜装置を用いた場合とを比較するために,本年度は従来型の―槽式成膜装置を用いて,AlON系およびCrAlN/BN系ナノコンポジット膜の作製を行った.
(1)AlON系膜:成膜条件を種々検討した結果,基板温度350℃+バイアス印加の最適条件により40GPa以上の高硬度を実現した.この膜は希少金属を全く含まない膜でありながら,遷移金属窒化物系膜と同等以上の優れた機械的性質を有する.またその微細構造はAlNとAlONのナノコンポジット構造を有しており,これが超高硬度の要因であると考えられる.
(2)CrAlN/BN系膜:CrAlNとBNを同一チャンバー内でBNを18vol%含むCrAlN/BN膜を成膜した.この膜は成膜のまま状態で約40GPaの高硬度を有するが,それを大気中で700~800℃で加熱すると硬度が30%以上向上し,53GPaの超高硬度を達成することがわかった.さらに同じ膜をArやN_2雰囲気中で同じ温度条件で加熱した場合には硬度はほとんど変化しなかった.大気中加熱で硬度が上昇した膜をXPSによる分析およびEELS-TEMによる観察の結果,Alの酸化物が膜中に分散しており,この存在が超高硬度の実現に寄与しているものと推測される.

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Microstructure and Mechanical Properties of Cr-Al-B-N Coatings Prepared by Reactive D.C. and R.F. Co-Sputtering2010

    • Author(s)
      M.Nose, T.Kawabata, S.Ueda, K.Fujii, K.Matsuda, S Ikeno
    • Journal Title

      Materials Science Forum 638-642

      Pages: 781-786

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CrAlN/BNナノコンポジット膜の構造と機械的性質に及ぼす熱処理の効果2010

    • Author(s)
      野瀬正照、松田健二、池野進, 他3名
    • Organizer
      日本金属学会2010年春期(第146回)大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば)
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] RFバイアススパッタ法により作製したAl-O-N膜の構造と特性2010

    • Author(s)
      野瀬正照、佐伯淳、松田健二、寺山清志、池野進, 他3名
    • Organizer
      日本金属学会2010年春期(第146回)大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば)
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] RFバイアススパッタ法により作製したAl-O-N膜の構造と機械的性質2009

    • Author(s)
      野瀬正照、佐伯淳、松田健二、寺山清志、池野進, 他3名
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] Al-O-N膜の構造と特性に及ぼすスパッタ条件の影響2009

    • Author(s)
      野瀬正照、佐伯淳、松田健二、寺山清志、池野進, 他3名
    • Organizer
      日本金属学会2009年秋期(第145回)大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] DC-RF2元同時反応スパッタ法で作製したCrAlN/BN複合膜の耐酸化性2009

    • Author(s)
      野瀬正照、松田健二、池野進, 他3名
    • Organizer
      日本金属学会2009年秋期(第145回)大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 反応性2元同時スパッタ法で作製したCrAlN/BNコーティング膜の構造と機械的性質2009

    • Author(s)
      野瀬正照、松田健二、池野進, 他3名
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都)
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 加工工具用硬質保護膜2010

    • Inventor(s)
      野瀬・池野, 松田
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人富山大学
    • Industrial Property Number
      特許・2010-056087
    • Filing Date
      2010-03-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硬質保護膜およびその製造方法2009

    • Inventor(s)
      野瀬・池野, 寺山・松田
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人富山大学
    • Industrial Property Number
      特許・2009-211967
    • Filing Date
      2009-09-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi