• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

局部通電加熱を用いた超高張力鋼板の高品質せん断加工法の開発

Research Project

Project/Area Number 21360360
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

森 謙一郎  Toyohashi University of Technology, 工学部, 教授 (80127167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安部 洋平  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (60402658)
前野 智美  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (80505397)
Keywords超高張力鋼板 / せん断加工 / 局部加熱 / 通電加熱 / 荷重低減 / 表面性状向上 / 電極材質
Research Abstract

自動車の燃費向上を目的として自動車の軽量化が望まれており,引張強さが1GPaを越える超高張力鋼板の自動車部品への適用が増加している.超高張力鋼板は高強度であるため,せん断加工において金型寿命・破損などが大きな問題となっている.特に,加工硬化した冷間成形体やダイクエンチ成形体は非常に高強度であり,トリミングや穴抜き加工が困難であり,実加工ではレーザー切断が適用されており,生産性が低く産業界からはせん断加工の適用が強く望まれている.
超高張力鋼板のせん断加工を容易にするために,せん断領域を局部通電加熱してせん断加工法を開発した.せん断領域付近に電極を配置して局部通電してせん断領域付近を加熱してせん断加工を行った.通電加熱に適した電極の材質・形状を調べるとともに,超高張力鋼板の局部通電加熱穴抜き加工を行った.板押えとノックアウト間で板材を通電し,通電終了直後にせん断加工を行い,ダイスとパンチの加熱を防止できた.バネを付けた電極ピンを板押え側,一体型電極リングをノックアウト側にそれぞれ用いることによって板材との局部接触を防止し,リング状のせん断領域を加熱することができた.電極ピンをCu-Wにすることによって板材への電極の溶着を防止できた.980MPa級超高張力鋼板の局部通電加熱穴抜き加工を行い,800℃の加熱温度においてせん断荷重を冷間加工の1/5程度に低減でき,高い表面性状であるせん断面も4倍程度に増加できた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 超高張力鋼板の局部通電加熱穴抜き加工2010

    • Author(s)
      森謙一郎, 藤阪靖二, 内田光隆, 上薗俊, 前野智美
    • Journal Title

      塑性と加工 (日本塑性加工学会誌) 51巻

      Pages: 55-59

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi