• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新規な有機ハイドライドによるカーボンフリー水素貯蔵・輸送・製造システムの創製

Research Project

Project/Area Number 21360377
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

中尾 真一  工学院大学, 工学部, 教授 (00155665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤松 憲樹  工学院大学, 工学部, 助教 (50451795)
Keywords有機ハイドライド / 水素エネルギー / 膜反応器 / シリカ膜 / 水素キャリア / 自然エネルギー / ディストリビューター / 三相界面
Research Abstract

昨年度,1-メチルナフタレンの水素添加反応のための水素ディストリビューター型膜反応器を開発し,反応試験を行ったが,水素添加反応の反応速度が予想よりもかなり小さいことが課題として残ったため,今年度はまず膜に担持される白金触媒の活性を評価することから検討を始めた.既に水素添加反応挙動が明らかとなっているトルエンの水素添加反応を行ったところ,非常に高い転化率および選択率でメチルシクロヘキサンを得ることができた.よって,膜に担持された白金触媒の活性については問題がないと判断した.また1-メチルナフタレンの水素添加反応により1-メチルデカリンを得る反応経路について詳細に把握するため,バッチ式反応器を同時に開発し,反応物を評価したところ,中間体として1-メチルテトラリンおよび5-メチルテトラリンを経て1-メチルデカリンが得られることが明らかになった.ただし,1-メチルナフタレンからメチルデカリンへの反応と,メチルデカリンから1-メチルデカリンへの反応のどちらが律速となるかについては決定できなかった.これらの成果を踏まえて,昨年度開発した1-メチルナフタレンの水素添加反応のための水素ディストリビューター型膜反応器を用いて,様々な反応条件のもとで運転を行い,膜反応器の成果を評価したが,昨年度を超える反応成績を得ることはできなかった.担持触媒の水素添加反応活性を有することは確認できていることから,気(水素)-液(1-メチルナフタレン)-固(白金触媒)の三相界面の形成が,1-メチルナフタレンの水素添加反応の進行に適していないことが原因と考えられた.三相界面のナノ構造の精密制御技術の確立が今後の課題となった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of physically adsorbed water molecules on the H_2-selective perforemance of a silica membrane prepared with dimethoxydiohenylsilane and its regeneration2012

    • Author(s)
      T.Saito, et al
    • Journal Title

      J.Membrane Sci.

      Volume: 392-393 Pages: 95-100

    • DOI

      doi:10.1016/j.memsci.2011.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水素分離シリカ膜を搭載した水素製造膜反応器2011

    • Author(s)
      赤松憲樹, ら
    • Journal Title

      膜

      Volume: 36(3) Pages: 104-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリカ水素分離膜の開発と水素エネルギー社会2011

    • Author(s)
      中尾真一
    • Organizer
      日本化学会東北支部秋田地区講演会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 膜分離技術の現状と将来展望2011

    • Author(s)
      中尾真一
    • Organizer
      RITE革新的CO_2膜分離技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] アモルファスシリカ水素分離膜の開発と水素エネルギー社会2011

    • Author(s)
      中尾真一
    • Organizer
      テクノメイトコープ10周年記念講演会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-07-14
  • [Presentation] Microporous Membranes and Membrane Reactors for Hydrogen Energy Systems2011

    • Author(s)
      Shin-ichi Nakao
    • Organizer
      The Sixth Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium
    • Place of Presentation
      Wuhan, China
    • Year and Date
      2011-06-21
  • [Presentation] アモルファスシリカ水素分離膜の開発と水素エネルギーシステム2011

    • Author(s)
      中尾真一
    • Organizer
      日本ゼオン株式会社会講演会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      2011-05-16
  • [Book] Chapter 8.2 : Hydrogen Production Technology using Amorphous Silica Membranes, Handbook of Advanced Ceramics, 2nd edition (edited by Shigeyuki Somiya and Masayuki Kaneno)2012

    • Author(s)
      K.Akamatsu, et al
    • Publisher
      Elsevier(In press)
  • [Remarks]

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/8/0000789/profile.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi