• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

次世代合成燃料製造プロセスにおける流動層反応装置の強化と最適化

Research Project

Project/Area Number 21360389
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

甲斐 敬美  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (00177312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中里 勉  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (30323330)
Keywords流動層 / 燃料合成 / 固体触媒反応 / 反応装置 / 水素化反応 / 体積変化 / 非流動化 / 流動停止
Research Abstract

一酸化炭素と水素からガソリンを製造するような反応は体積が減少する反応であり、このような反応を流動触媒層で行う場合には、反応ガスのエマルション相におけるガス速度が低下することにより非流動化が起きることをこれまでの研究で明らかにしてきた。本研究では、さらにこれまでに提案してきたメカニズムについて定量的な検討を行った。その結果、ガス体積減少速度が0.021/sを越えるような体積減少が起きる場合に、反応によって減少するエマルション相内のガス速度を維持できるだけの気泡相からエマルション相へのバルクのガス流れが生じることは不可能であることが分かった。つまり、流動層にとっては流動化という本質にかかわる部分に影響がでるため、モル数が減少する反応を行うと流動性が低下することは宿命である。また、逆の現象であるモル数が増加する場合の検討も行った。これは多孔質のアルミナ粒子に水を担持して温度を上昇させることによって流動化ガスを増加させた。透明なヒートをコーティングしたカラムを使用することによって、カラム内部での現象を可視化した。エマルション相のガス速度が上昇するため、予想通り極めて良好な流動化状態が達成できることが確認された。さらに本年度は従来の実験よりも高い速度での非流動化現象についての検討を行った。従来はガス空塔速度が5 cm/sまでの流速域において、非流動化が起きることを観察していた。ガス速度を上げることによって非流動化が発生しないのではないかとも考えられたが、ガス空塔速度が実用的な速度である40 cm/sにおいても非流動化が起きていることが分かった。つまり、工業装置においても、モル数減少をともなう反応を行う場合には、良好な流動性を維持するためには操作条件等に注意が必要であることを明らかにできた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of Increase in Gas Volume on the Fluidization Properties in Fluidized Bed Reactors2009

    • Author(s)
      T.Kai, J.Horinouchi, T.Nakazato, T.Tsutsui, T.Takahashi, M.Nakajima
    • Journal Title

      J.Chem.Eng.Japan

      Volume: 42 Pages: S137-s141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Defluidization Caused by Reactions Involving a Volume Reduction in a Fluidized Catalyst Bed and Improvement of Fluidity by Multi-feeding2009

    • Author(s)
      T.Kai, M.Furukawa, K.Toriyama, T.Nakazato, M.Nakajima
    • Journal Title

      J.Chem.Eng.Japan

      Volume: 42 Pages: 733-738

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 体積減少反応をともなう場合の流動層反応器での流動性向上のための操作条件2009

    • Author(s)
      古川光伸, 甲斐敬美, 中里勉, 中島充幸
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      ドルフィンポート会議場 (鹿児島県)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Improvement of fluidization quality of fluidized catalytic reaction involving a gas volume reduction2009

    • Author(s)
      M.Furukawa, T.Kai, T.Nakazato
    • Organizer
      The 22nd International Symp.on Chem.Eng.
    • Place of Presentation
      大田コンベンションセンター (大田市、韓国)
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 気相触媒流動層反応器をモル数減少反応へ適用するための操作方法についての検討2009

    • Author(s)
      古川光伸, 甲斐敬美, 中里勉, 中島充幸
    • Organizer
      第2回化学工学3支部合同北九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場 (福岡県)
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] 気相触媒反応によるGTL燃料合成のための流動層反応器の流動性改善2009

    • Author(s)
      古川光伸, 甲斐敬美, 中里勉
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場 (福岡県)
    • Year and Date
      2009-07-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi