• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大気圏突入飛行体の熱気体力学を応用した氷天体の極超音速アストロバイオロジー研究

Research Project

Project/Area Number 21360413
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 宏二郎  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10226508)

Keywords極超音速 / 大気圏突入 / 氷天体 / 高エンタルピー流体 / アブレーション / 風洞実験 / 数値流体力学 / アストロバイオロジー
Research Abstract

大気圏に突入する氷天体まわりの極超音速高温流れについて風洞実験および数値解析を行った。風洞実験は前年度に確立した氷模型による実験手法に従い、東京大学柏キャンパスの極超音速風洞(マッハ数7、最高よどみ点温度1000K)にて行われた。高速ビデオを用いた高時間分解能の観測を行うことで、肩の部分での気流急膨張に伴う冷却によってよどみ点部で溶融した水の再凝結が起こり、霜柱状氷が重なり合いながら半径方向に成長して帽子のつばのような形状を作ること、などの現象が明らかになった。十分発達した霜柱状突起の先端から氷が微小片となって飛び出していくスポレーション現象の観察に成功し、大気圏突入氷天体の飛行中における質量損失原因として、氷柱が固体のまま部分的に破砕して飛散するプロセスも重要であることが示された。アブレーションを起こす大気圏突入氷天体周りの化学反応流れについて、原始地球大気の成分が二酸化炭素と窒素の混合であると仮定し、C,H,O,N元素による28化学種モデルを構築した.昨年度開発した粘性衝撃層解析では渦流れが扱えないため、保存形/非保存形ハイブリッド形式による熱化学非平衡ナヴィエ・ストークス方程式の数値解析手法を開発した。それにより、HCNなどの生命前駆物質が氷天体背後の後流でどの程度生成され、大気中に拡散していくかを数値解析することが可能となった。
今年度の研究成果で特筆すべきは、理学系惑星科学の研究者との交流を行ったことである。日本惑星科学連合大会(2010年5月、幕張メッセ)に参加し、航空宇宙工学用実験設備である極超音速風洞が惑星科学においても模擬実験装置として有用であることをアピールできた。その結果、隕石の大気圏突入模擬を目的とした実験のトライアルを東大柏風洞で行うなど、理学工学融合の新しい研究活動のきっかけを作ることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Hypersonic Wind Tunel Experiments on Icy Body and Their Potential Contribution to Astrobiology2010

    • Author(s)
      Suzuki, K., Imamura, O.
    • Journal Title

      International Review of Aerospace Engineering

      Volume: 3 Pages: 115-124

  • [Presentation] 氷天体の大気圏突入に伴う極超音速熱化学非平衡流について2011

    • Author(s)
      鈴木宏二郎
    • Organizer
      平成22年度航空宇宙空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空気力学の挑戦2011」
    • Place of Presentation
      日光市、鬼怒川温泉ホテル
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] Study on Hypersonic Flow around Extraterrestrial Atmospheric Entry Ojects2010

    • Author(s)
      Suzuki, K.. Izumi, Y., Okumuki, T., Imamura, O.
    • Organizer
      Tri-University Engineering Symposium on Aerospace Technology 2010
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル、ソウル国立大学
    • Year and Date
      2010-10-25
  • [Presentation] 大気圏に突入する氷天体まわりのアブレーションを伴う極超音速化学非平衡流解析2010

    • Author(s)
      鈴木宏二郎
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2010
    • Place of Presentation
      札幌市、北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] On the Kinetic Formulation of Vibrationally Coupled Diatomic Dissociation and Monatomic Recombination2010

    • Author(s)
      Yano, R. Suzuki, K.
    • Organizer
      10th AIAA/ASME Joint Thermophysics and Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      アメリカ、シカゴ、Hyatt Regency McCormick Place
    • Year and Date
      2010-06-28
  • [Presentation] A Study on Ablation Behavior of Spherical Ice Piece in Hypersonic Flow2010

    • Author(s)
      Imamura, O., Okunuki, T., Suzuki, K.
    • Organizer
      10th AIAA/ASME Joint Thermophysics and Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      アメリカ、シカゴ、Hyatt Regency McCormick Place
    • Year and Date
      2010-06-28
  • [Presentation] 原始地球大気に突入する氷天体まわりの科学反応流数値解析2010

    • Author(s)
      鈴木宏二郎
    • Organizer
      第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      鳥取県米子市米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 極超音速風洞気流中におけるワイヤー支持模型の挙動観察2010

    • Author(s)
      今村宰, 奥抜竹雄, 鈴木宏二郎
    • Organizer
      第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      鳥取県米子市米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi