• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

石炭の地下ガス化(UCG)のための燃焼領域評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21360441
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

板倉 賢一  Muroran Institute of Technology, 大学院・工学研究科, 教授 (20168298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 豊  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20002933)
後藤 龍彦  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50125374)
Keywords石炭の地下ガス化 / UCG / 石炭の燃焼領域 / アコースティック・エミッション / AE / AE / MS
Research Abstract

本研究の最終目標は,一つの坑井で入気とガスの生産を行う同軸型石炭の地下ガス化(UCG)手法の開発を視野に入れ,AE/MS(Acoustic Emission/MicroSeismicity)計測により燃焼領域の可視化を行う安全で環境に配慮したUCG技術を確立することにある。そのために平成21年度には基礎研究として,(1)石炭の燃焼に伴う破壊過程およびAE発生メカニズムの解明,(2)石炭,夾炭層岩石の熱物性評価,および平成22年度に予定していた,(3)炭層模型供試体によるガス化実験を前倒しで行った。一部の基礎試験については,供試体の手配および試験装置の準備が遅れたため,当初の計画の順番を変更して実施した。その結果,
1,石炭に対するCO2レーザ照射実験により,照射スポットの周囲に溶融領域,灰化領域,熱分解領域が形成され,多くのAEは熱分解領域でのき裂発生に起因していることが,電子線マイクロアナライザ分析およびAE計測によりわかった。ガラス質の溶融領域が形成されると,燃焼が周囲へ拡大しないことがわかった。また,熱分解領域で発生するAEは,数値シミュレーションにより引張応力場での破壊に起因することが確認された。
2,石炭・夾炭層岩石の比熱,線膨張係数および熱劣化試験方法を確立し,釧路コールマインの石炭,頁岩,砂岩についてそれぞれの熱物性値を得た。しかしながら,高温環境下での変形特性や強度については,次年度に繰り越すことになった。
3,石炭の周囲をモルタルで円柱形に固めた供試体にリンキング孔を設け,底面から着火し燃焼実験を行った。その際の多点温度計測,AE計測により,石炭の燃焼速度や燃焼領域の温度勾配,生産ガス組成は供給風量に依存し,温度勾配に応じた熱応力で燃焼領域周辺が破壊することがわかった。
平成21年度の研究により得られた結果は,次年度以降に行う模型試験やシミュレータ開発の基礎になる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Fundamental Experiments for Developing Underground Coal Gasification(UCG) System2010

    • Author(s)
      Ken-ichi ITAKURA
    • Journal Title

      Mem.Muroran Inst.Tech. No.59

      Pages: 51-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of Coal Seam Combustion using AE/MS Techniques for Unde rground Coal Gasification(UCG)2009

    • Author(s)
      Ken-ichi ITAKURA
    • Journal Title

      Proc.of 2009 Korea-Japan Joint Symposium of Rock Engineering

      Pages: 335-340

  • [Presentation] 石炭の燃焼実験とUCGシミュレータ開発に関する基礎研究2010

    • Author(s)
      佐藤真大
    • Organizer
      資源・素材学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 石炭の地下ガス化(UCG)のための燃焼実験2010

    • Author(s)
      板倉賢一
    • Organizer
      第10回北海道エネルギー資源環境研究発表会,(社)日本ネネルギー学会北海道支部
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-01-26
  • [Presentation] 格子ボルツマン法によるUCGシミュレータの開発2009

    • Author(s)
      福山淳基
    • Organizer
      開発技術研究会平成21年度研究発表会
    • Place of Presentation
      室蘭
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 石炭の地下ガス化(UCG)用シミュレータの開発2009

    • Author(s)
      佐藤真大
    • Organizer
      開発技術研究会平成21年度研究発表会
    • Place of Presentation
      室蘭
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 石炭の地下ガス化(UCG)のための石炭燃焼試験2009

    • Author(s)
      若松真広
    • Organizer
      開発技術研究会平成21年度研究発表会
    • Place of Presentation
      室蘭
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] Evaluation of Coal Seam Combustion using AE/MS Techniques for Underground Coal Gasification(UCG)2009

    • Author(s)
      板倉賢一
    • Organizer
      2009 Korea-Japan Joint Symposium of Rock Engineering
    • Place of Presentation
      Swon, Korea
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] Fundamental Experiments for Developing Underground Coal Gasification(UCG) System2009

    • Author(s)
      板倉賢一
    • Organizer
      Int.Seminar on Resources, New Energy, Environment and Disaster Mitigation
    • Place of Presentation
      Jiaozuo, China
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] Time-Quefrency Analysis for Detection of Interval between Proximity Similar Events2009

    • Author(s)
      Koji Nagano
    • Organizer
      The 2009 IEEE International Geoscience & Remo to Sensing Symposium
    • Place of Presentation
      Cape town, South Africa
    • Year and Date
      2009-07-12
  • [Presentation] 石炭の燃焼に伴うAE活動2009

    • Author(s)
      若松真広
    • Organizer
      資源・素材学会北海道支部平成21年度春季講演会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      2009-06-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi