• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

PETボトルから再生したマイクロ繊維の開発

Research Project

Project/Area Number 21360444
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福井 勝則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70251361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 誠介  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90092155)
羽柴 公博  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60456142)
Keywordsモルタル / 繊維補強 / 付着 / 力学特性 / ブリーディング
Research Abstract

コンクリートに投入される通常の繊維は直径1mm,長さ20-30mmであるが,繊維が細くなるほど寸法効果により繊維の引張強度は増加し,さらに繊維の比表面積(単位体積あたりの表面積)は増加する.そのため,繊維をマイクロ化することによって,繊維補強コンクリートの補強効果が向上することが予想される.本研究はコンクリートに混入させる再生PETマイクロ繊維を開発し,コンクリートの剥離・剥落防止などの性能向上をはかることを目的とした.
再生PETマイクロ繊維として,直径0.03mmと直径0.12mmの2種類の繊維を試作し,各種試験を実施した.繊維補強コンクリートの混練性は従来の繊維と同じでまったく問題はなかった.ブリーディング試験を行い,PET繊維がコンクリートの材料分離特性に与える影響を調べた結果,PET繊維によるブリーディング水量への影響はみられなかった.スランプ試験によりフレッシュ性状を評価した結果,繊維混入率の上昇に伴い,スランプ値がやや減少し,流動性が低下することが確認されたが,従来の繊維と同程度であった.次にマイクロドロップレット法を利用した手法により付着特性に関して検討した結果,同体積の繊維を投入した場合,繊維をマイクロ化することにより付着力は増大したが,直径0.03mmの繊維の付着性はやや弱いことがわかった.一軸圧縮試験を実施したところ,繊維の混入により一軸圧縮強度はさほど変化しなかったが,残留強度に関しては増加することが確認された.コンクリートは高いアルカリ性を示すことから繊維の極細化によって繊維の耐久性に不安があったため,原位置で耐久性の調査を行ったところ,コンクリート内で7年経過したPET繊維は劣化がほとんど進行していないことを確認した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] コンクリート強度が補強用繊維の付着特性におよぼす影響

    • Author(s)
      董賀祥, 大久保誠介, 福井勝則
    • Journal Title

      資源・素材

      Volume: Vol.127, No.6, 7 Pages: 249-255

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi