• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

親の投資をめぐる利害対立の進化的帰結:ツチカメムシ類の栄養卵生産と種子給餌

Research Project

Project/Area Number 21370011
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

工藤 慎一  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90284330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 高敏  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60294906)
弘中 満太郎  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70456565)
野間口 眞太郎  佐賀大学, 農学部, 教授 (80253590)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords親の投資 / 利害対立 / 給餌 / 栄養卵 / ツチカメムシ類
Research Abstract

◯親子間の振動信号:昨年度ベニツチカメムシで発見された,巣内に果実を持ち込む際に雌親が発する給餌音の機能を検討した。巣内に人為的な給餌音を与える実験の結果,給餌音を与えた方が幼虫が速く果実に集合するという結果が得られた。また,果実当りの幼虫数が増すと,幼虫1頭当たりの摂食量が増加した。雌親の発する給餌音は,摂食効率を高める集合効果を通じて幼虫発育を促進するものと考えられた。
◯栄養卵生産に対する捕食者の影響:これまでの研究で,シロヘリツチカメムシの保護雌は高い捕食圧下にあることが分かっている。体の一部が損傷している保護雌は野外で高頻度で発見され,これら損傷雌では孵化前栄養卵数が増加する傾向が見いだされた。この現象の適応的意義の検討は今後の課題である。
◯保護雌の転卵行動:昨年度フタボシツチカメムシで発見された,卵塊保護期間中に雌が卵塊の上下を回転させる転卵行動の適応的意義を検討した。野外における巣内の温度環境を模倣した条件を設定し保護雌を除去したところ,明らかな胚子発生の非同調が生じた。一方,対照区や人為的に卵塊を回転させた実験区では,胚子発生はほぼ同調した。これらの結果は,雌親による転卵行動が胚子の経験する温度を調節し発育を同調させる機能を持つことを示している。
◯給餌資源をめぐる家族間の相互作用:野外における追跡調査の結果,ミツボシツチカメムシでは保護期間中に異なる家族の融合が高頻度で生じていることが判明した。この家族融合は幼虫の孵化後に生じており,結果として複数の雌親が同一巣で保護を行う共同繁殖が成立しているものと推測された。単独雌巣と複数雌巣を比較したところ,後者で幼虫当りの給餌種子数が増加することが明らかになった。さらに,孵化の非同調と幼虫による卵食も観察され,融合に伴い家族メンバー間に複雑な相互作用が生じていることが示唆された。詳細の検討は今後の重要な課題である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Maternal provisioning and possible joint breeding in the burrower bug Adomerus triguttulus (Heteroptera: Cydnidae).2013

    • Author(s)
      Nakahira T.
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 16 Pages: 151-161

    • DOI

      10.1111/j.1479-8298.2012.00553.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maternal vibration induces synchronous hatching in a subsocial burrower bug.2012

    • Author(s)
      Mukai H., M. Hironaka, S. Tojo & S. Nomaguchi
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 84 Pages: 1443-1448

    • DOI

      DOI:10.1016/j.anebhav.2012.09.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Provisioning call by mothers of a subsocial shield bug.2012

    • Author(s)
      Nomakuchi S.
    • Journal Title

      Journal of Zoology

      Volume: 288 Pages: 50-56

    • DOI

      10.1111/j.1469-7998.2012.00923.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Individual variation in trophic egg production: evidence for maternal manipulation in response to resource and competition levels.2012

    • Author(s)
      Filippi L.
    • Journal Title

      Ethology

      Volume: 118 Pages: 503-510

    • DOI

      10.1111/j.1439-0310.2012.02039.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フタボシツチカメムシの雌親は振動により同調孵化を誘導する

    • Author(s)
      向井裕美
    • Organizer
      日本生態学会九州地区会第57回大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀市)
  • [Presentation] ベニツチカメムシの母親による給餌音

    • Author(s)
      野間口真太郎
    • Organizer
      日本生態学会九州地区会第57回大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀市)
  • [Presentation] Maternal provisioning in a burrower bug: interplay between trophic eggs and host nutlets.

    • Author(s)
      Kudo S.
    • Organizer
      14th International Behavioral Ecology Congress
    • Place of Presentation
      Lund University, Lund, Sweden
  • [Presentation] Use of multiple compass references in path integration of the subsocial burrower bug, Adomerus rotundus.

    • Author(s)
      Hironaka M.
    • Organizer
      XXIV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      EXCO, Daegu, Korea
  • [Presentation] Mothers regulate synchronous hatching: maternal vibration in a subsocial burrower bug, Adomerus rotundus.

    • Author(s)
      Mukai H.
    • Organizer
      XXIV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      EXCO, Daegu, Korea
  • [Presentation] Provisioning call by mothers of a subsocial shield bug.

    • Author(s)
      Nomakuchi S.
    • Organizer
      XXIV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      EXCO, Daegu, Korea
  • [Presentation] フタボシツチカメムシ雌親の孵化振動を解発する胚由来の刺激

    • Author(s)
      向井裕美
    • Organizer
      日本動物行動学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良市)
  • [Presentation] 胚はなぜ一斉に孵化するのか:将来の共食いを回避するフタボシツチカメムシ

    • Author(s)
      向井裕美
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学(藤沢市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi