• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

最終氷期最寒冷期の中部~西南日本のレフュージアにおける生物群の分布様式

Research Project

Project/Area Number 21370032
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

百原 新  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (00250150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖津 進  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (70169209)
三宅 尚  高知大学, 自然科学系, 准教授 (60294823)
水野 清秀  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, グループ長 (20358097)
瀬戸口 浩彰  京都大学, 人間環境学研究科, 准教授 (70206647)
Keywords気候変動 / 進化 / 植生地理 / 植物 / 昆虫
Research Abstract

本研究の目的は,中部~西南日本の最終氷期最寒冷期の植物化石,昆虫化石の分析と現生植物集団の遺伝子解析により,現在の湿潤気候下で優勢な生物群のレフユージアの分布と,乾燥・寒冷型植生の中でこれらの生物群がどのような群集を構成していたかを明らかにし,レフユージアの分布が現在の生物集団の遺伝構造や地理分布に与えた影響を明らかにすることで,北半球温帯域で最も生物多様性が高い地域である東アジアの生物多様性形成過程を解明することである.本年度は,最終氷期最寒冷期に堆積した,宮崎県えびの市の約3万~2万6千年前の大型植物化石分析,室戸市奥郷の花粉分析,三重県大台町,土浦市花室川,宇都宮市中里の大型植物化石分析を行った.その結果,宮崎県のAT前後の化石群からはコナラ属を含む落葉広葉樹が豊富な植生が復元された.三重県大台町宮川流域の化石群の放射性炭素年代は,20,500年前後と,これまでの大型植物化石研究ではほとんど得られていなかった最終氷期最寒冷期の化石群であることがわかった.そこには,シラビソとウラジロモミの両方と,ツガ属を含む針葉樹林が広がっていたことが明らかになった.関東地方中部(士浦)から北部(宇都宮)の両化石群は種多様性の比較的高い,河川性の異地性化石群で,最終氷期の化石群ではこれまであまり報告されなかったトウヒとダケカンバが比較的多く含まれていることが明らかになった.全国のトチノキとサワグルミのcpDNAハプロタイプの解析からは,最終氷期最盛期には中部から西南日本にレフユージアが存在し,東北中部以北のレフユージアの可能性は低く,晩氷期以降に段階的に分布拡大したことが明らかになった.

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 瀬戸内海中部・出崎海岸(岡山県玉野市)における埋没泥炭層の再検討-特に完新世中期の相対的海水準変動との関係について-2011

    • Author(s)
      鈴木茂之・松下まり子・百原新, ほか3名
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 50 Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エタノール溶液で保存した植物遺体の^<14>C年代測定にっい-^<14>C年代に与える影響の有無に関する比較実験-2011

    • Author(s)
      工藤雄一郎・百原新・中村俊夫
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 18 Pages: 77-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外秩父山地の地すべり地におけるヤエガワカンバ林の分布要因2011

    • Author(s)
      小川滋之・沖津進
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 84 Pages: 74-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogeography of Japanese horse chestnut(Aesculus turbinate)in the Japanese Archipelago based on chloroplast DNA haplotypes.2011

    • Author(s)
      Sugahara, K., Kaneko, Y., Ito, S., Yamanaka, K., Sakio, H., Setoguchi, H., ほか3名
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 124 Pages: 75-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中部ヨーロッパと中部日本の新第三紀から第四紀への植物化石群変化の時期:気候変動との関連で2010

    • Author(s)
      百原新
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 49 Pages: 299-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Holocene coastal environment change inferred from deposits at Okinoshima archeological site, Boso Peninsula, central Japan2010

    • Author(s)
      Okazaki, H., Kobayashi, M., Mohara, A., ほか5名
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 230 Pages: 87-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Pleistocene Plant macrofossils from the Thimi Formation (MadhyaPur Thimi section) of the Kathmandu Valley, central NePal2010

    • Author(s)
      Bhandari, S., Momohara, A., Paudayal, K.N.
    • Journal Title

      Journal of Nepal Geological Society

      Volume: 40 Pages: 31-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外秩父山地におけるカバノキ林の立地環境と維持機構2010

    • Author(s)
      小川滋之・沖津進
    • Journal Title

      植生学会誌

      Volume: 27 Pages: 73-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宮崎県都城市四家における姶良Tnテフラ下の花粉化石群と微粒炭2010

    • Author(s)
      三宅尚・島道生・百原新, ほか4名
    • Organizer
      日本植生史学会第25回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 霞ヶ浦沿岸花室川出土の約2~4万年前の大型植物遺体2010

    • Author(s)
      住田雅和・百原新
    • Organizer
      日本植生史学会第25回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 植物化石からみた暖温帯落葉広葉樹林の歴史2010

    • Author(s)
      百原新
    • Organizer
      日本植生史学会第25回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 晩氷期の環境変動に伴う近畿地方中部の植生変化2010

    • Author(s)
      百原新・三宅尚・山本浩久・沖津進
    • Organizer
      日本第四紀学会2010年大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] Vegetation history since the last glacial period in the Shikoku Is land, southwestern Japan : Temporal and spatial changes in thedistribution of Cryptomeria japonica2010

    • Author(s)
      Miyake, N., Nakamura, J., Yamanaka, M., ほか2名
    • Organizer
      3rd International Metasequoia Symposium
    • Place of Presentation
      Osaka Museum of Natural History
    • Year and Date
      2010-08-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi