• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

最終氷期最寒冷期の中部~西南日本のレフュージアにおける生物群の分布様式

Research Project

Project/Area Number 21370032
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

百原 新  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (00250150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 清秀  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, グループ長 (20358097)
三宅 尚  高知大学, 自然科学系, 准教授 (60294823)
沖津 進  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (70169209)
瀬戸口 浩彰  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70206647)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords気候変動 / 進化 / 植生地理 / 植物 / 昆虫
Research Abstract

本研究の目的は,中部~西南日本の最終氷期最寒冷期の植物・昆虫化石の分析と現生植物集団の遺伝子解析により,現在の湿潤気候下で優勢な生物群のレフュージアの分布と,氷期の乾燥・寒冷型植生の中での生物群集の分布様式を明らかにし,レフュージアの分布が現在の生物集団の遺伝構造や地理分布に与えた影響を明らかにすることで,北半球温帯域で最も生物多様性が高い地域である東アジアの生物多様性形成過程を解明することである.そのため,最終氷期最寒冷期とその前後の大型植物化石,花粉,昆虫化石を分析し,その堆積環境と年代測定を行うことで,生物群集とその空間分布,レフュージアの位置を復元した.さらに,現生植物の遺伝構造の解析を行い,現在の植生地理データや植物化石記録と比較することでレフュージアの検証を行い,最終氷期以降の分布変遷プロセスを明らかにした.本年度は茨城県花室川,栃木県中里,三重県薗などで最終氷期最寒冷期の化石試料分析を進め,成果発表を行ったほか,古植生復元のための現生植生と表層植物遺体群との比較検討の調査を行った.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Palaeoclimatic implications of the late Quaternary plant macrofossils from the Kathmandu Valley, central Nepal2012

    • Author(s)
      Bhandari, S., Momohara, A., and Paudayal, K.N.
    • Organizer
      IPC/IOPC 2012
    • Place of Presentation
      Chuo University
    • Year and Date
      20120823-20120830
  • [Presentation] Late Quaternary climate on the basis of pollen and diaspores from Kathmandu Basin, Nepal2012

    • Author(s)
      Paudayal, K.N., Bhandari, S., and Momohara, A.,
    • Organizer
      IPC/IOPC 2012
    • Place of Presentation
      Chuo University
    • Year and Date
      20120823-20120830
  • [Presentation] Vegetation reconstruction in MIS5e and MIS5d based on plant remains from the Mizukiri peat layer, Fukui, western Japan2012

    • Author(s)
      Fujii, R. et al.
    • Organizer
      IPC/IOPC 2012
    • Place of Presentation
      Chuo University
    • Year and Date
      20120823-20120830
  • [Presentation] 紀伊半島東部薗の最終氷期最寒冷期の針葉樹林の組成と分布様式

    • Author(s)
      百原 新・三宅 尚・植木岳雪
    • Organizer
      日本植生史学会第27回大会
    • Place of Presentation
      アオーレ長岡
  • [Presentation] 最終氷期最寒冷期の北関東の低地から丘陵地への針葉樹林の組成分布

    • Author(s)
      西内李佳・百原 新ほか
    • Organizer
      日本植生史学会第27回大会
    • Place of Presentation
      アオーレ長岡
  • [Presentation] 北海道北西部および本州日本海側の垂直分布の推移

    • Author(s)
      沖津 進・百原 新
    • Organizer
      植生学会第17回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学園芸学部
  • [Presentation] 茨城県南部花室川低地における最終氷期河川システム

    • Author(s)
      中島 礼ほか
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 宮崎県都城市及び愛媛県宇和島市の後期更新世炭質層に挟まる未知の火山灰層とその対比

    • Author(s)
      水野清秀・三宅 尚・百原新ほか
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Book] A guidebook to the field excursion Post-2, Natural vegetation and Neogene fossil sites in and around Nara, western Japan,2012

    • Author(s)
      Momohara, A.
    • Total Pages
      47
    • Publisher
      Chiba University
  • [Remarks] 百原新 研究内容の紹介

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/seitai/member/momohara.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi